皆さんはどうやって子犬を選んでいますか?
子犬を選ぶ時ほとんどの人が、子犬の犬種と見た目の可愛さだけで判断しているのではないでしょうか。
中には「じっと見つめてきて運命を感じた」という方も・・?!
もちろんそれもとっても素敵な子犬との出会いですが、子犬を初めて飼う初心者の方には、ある程度子犬の性格や健康状態をチェックして飼いやすい子を選ぶ事がおすすめです。
では飼いやすい性格の子犬とはどういったところで判断できるのでしょうか?
今回は初心者の方のために子犬の選び方をご紹介します。
もくじ
【健康な子犬を選ぼう!】
健康な子犬は、毛の艶がよく見た目も綺麗でイキイキと活発に活動しています。体の各部位をチェックして健康状態の良い子犬を選びましょう。抱っこした時にしっかりと丸みがあり、重量感があるのも健康なポイントです。
ここから、各部位のチェックポイントを細かく見ていきましょう。
目
目ヤニや汚れ、充血、腫れなどないか。
イキイキと目が澄んでいるか。
口
歯肉が綺麗なピンク色。
歯が白い。
口臭がない。
異常な量のよだれがない。
噛み合わせが正しいか。
耳
耳垢・汚れがない。
悪臭がない。
音への反応が良い事。
鼻
適度に湿っており、艶があるか。
鼻水が多量に出ていないか。
体
色艶が良い。
悪臭がないこと。
毛をかき分けて見て、湿疹などがない事。
肛門
お尻が汚れていないか。
炎症や腫れがないか。
手足(四肢)
骨格がしっかりしていて、歩き方に異常がないか。
関節の動きが自然かどうか。
以上健康状態の簡単なチェックポイントをまとめました。
子犬が寝起きだったりする場合は、動きが鈍く鼻も少し乾いている可能性がありますので、何度か子犬に会いに行ってみるとより判断しやすいです。
【子犬の性格をチェックしよう!】
健康状態だけでなく、その子の性格もチェックするようにしましょう。人間と同じように子犬もそれぞれ性格が違います。
①呼ぶと反応するか
声をかけて見たり、手を軽くたたいた時に近づいてくる子は人懐っこいので初心者にもおすすめ。
②あまり反応がなく大人しい
声をかけた時に駆け寄ってこなくても、相手の匂いを嗅いだり抱っこ、撫でられる事を嫌がらない子なら◎
③バタバタと暴れたり、吠える子は?
抱っこした時に、バタバタと暴れたり吠えてくる子は、気が強く元気すぎることも。しつけが大変な場合が多いです。
④甘噛みをする
人に近づいてくるは良いことですが、やたらと甘噛みしてくる子はしつけが大変な場合があります。
⑤コロンとひっくり返してみる
優しくひっくり返してお腹を向けるようにしても、嫌がらずされたままになっている子はしつけがしやすい傾向にあるのでおすすめ。
以上子犬の性格の簡単なチェックポイントをまとめました。
初めて飼う場合は、上記であげたようなしつけのしやすい子を選ぶと安心です。
ここに挙げたのは一例で、個体差もありますのでよくわからないという方は、ブリーダーさんやペットショップの信頼できる店員さんに相談して見ましょう!
また絶対にこの条件に当てはまらなければいけないということではありませんので、一つの目安として参考にしてくださいね^^
子犬の時期に、臆病すぎたり、気が強すぎる子でもしっかりとしつけをしていけば改善が見込めますので安心してください。今回はあくまで初心者の方に飼いやすいという観点でまとめました。
コメントを残す