キャバリアの性格と特徴!毛色の種類は?!飼いやすいって本当?

どこか貴族のような気品のある犬種といえばキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルではないでしょうか。

垂れ耳がとっても可愛いですよね。今回はキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの特徴や性格を紹介していきます。

キャバリアの特徴と性格

キャバリアと呼ばれるイギリス原産の愛玩犬ですが、正式な名前はキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルです。イギリスらしいオシャレな雰囲気のあるお名前ですね。

性格は社交的で人が大好きなので、初心者でも比較的飼いやすいです。穏やかで優しい性格から小さいお子様との相性もよく仲良く遊んでくれることでしょう。

無駄吠えも少なく、基本的に飼い主に従順なためしつけもしやすい犬種です。室内で飼いやす犬種ですが、運動好きなので散歩は必須です。目安としては1日2回20分から30分程度の散歩が望ましいです。

どうしても天候などの都合で散歩に出かけられない場合は無理をせず室内で遊んであげましょう。キャバリアに限らずですが、室内のフローリングは滑りやすいためカーペットやマットなどが敷いてあるお部屋で遊んであげると安心ですよ。

キャバリアに似ている犬がいる?!

キャバリアとは中世の騎馬武士、騎士のことで、その名前の通り運動も得意なことが特徴です。実はキャバリアにそっくりな犬種がいることをご存知でしょうか。

その名もキング・チャールズ・スパニエルという名前です。頭にキャバリアがついているかついていないかの違いですね。名前もそっくりですが、実際に比べてみると違いがたくさんあります。

キャバリアとキング・チャールズ・スパニエルを比べると大きさはキャバリアの方が大きく、キング・チャールズ・スパニエルは鼻が短く低いのに対してキャバリは鼻が長いのが特徴です。またキング・チャールズ・スパニエルよりも、キャバリアは頭が平らな形をでしています。鼻の長さをみると見分けが付きやすいかもしれませんね。

実はキャバリアはキング・チャールズ・スパニエルを改良して作出された犬種です。当時イギリスで好まれていた鼻がペチャっとしたパグのような見た目が特徴でしたが、それより以前の鼻が長いスパニエルを復活させようと改良されました。

やはり似ているには理由があったんですね!どちらも魅力的な犬種です。

スポンサーリンク

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの毛色の種類

キャバリアとして認められている毛色は主にブラック&タン、ルビー、ブレンハイム、トライカラーの4種類です。それぞれの特徴を見ていきましょう。

ブラック&タン

ブラックの毛色がメインで、タン・マーキングと呼ばれる両目の上の眉毛のような模様があるカラーです。目の上だけでなく、両頬、耳、体、尻尾にもタンカラーがあります。

ルビー

体全体が鮮やかなレッドカラーの毛色です。レッドと言われると赤を連想してしまいますが、赤茶色の単色です。貴族に愛されていたキャバリアなので、美しい赤い宝石のルビーを見立てルビーを呼ばれるようになったと言われています。ルビーの毛色は珍しく、なかなか出会うことも少ない印象です。

ブレンハイム

一番定番のお色味。白の毛色をベースに茶色のマーキングが入ったカラーです。頭部の耳の間にひし形のロザンジュと呼ばれる班があると評価がとても高くなります。

トライカラー

三色という意味のトライカラーです。その名の通り、白をベースにブラックが入り境目は明瞭で目の上、両頬、耳、体、尻尾にもタンカラーが入ります。

 

以上、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの性格や毛色の種類などをご紹介しました。容姿もとっても可愛いですが、穏やかで優しい性格も魅力的ですね。

ミニチュアピンシャーの性格と毛色の種類。ドーベルマンに似てる?!

スマートな体が特徴のミニュチュア・ピンシャー。

見かけることも、プードルやチワワなどと比べると少なくどんな性格なのか知らない方も多いのではないでしょうか。今回は気になるミニチュア・ピンシャーの性格や特徴をまとめました。

ミニチュア・ピンシャーの特徴

おしゃれでクールな印象を受けるミニチュア・ピンシャーはドイツ原産の愛玩犬です。見た目がドーベルマンに似ていますが、ミニチュア・ピンシャーの方がドーベルマンより歴史が古いことで知られています。元々は、小害獣(ねずみ等)駆除を目的として飼育されていた中型犬種(ヘル・ピンシェル)を小型に改良したのが、ミニチュア・ピンシャー。大型に改良したのがドーベルマンとされています。

ミニチュア・ピンシャーの最大の特徴といえば、子鹿のようにスラリとした脚ですよね。この特徴的な体ですが実は、見た目だけでなく歩き方も鹿と似ていると言われています。その名も「ハックニー歩様(ほよう)」と呼ばれる歩き方。高々と前肢を上げて歩くさまは自信に満ちてとってもカッコよく、多くの人を虜にしています。

 

体重平均:オスメス:3.6〜4.5 kg程度

体高平均:オスメス:25〜32 cm程度

毛色種類:レッド系の単色、ブラック&タン、チョコレート&タン

ミニチュア・ピンシャーの基本性格

ミニチュア・ピンシャーは活発でとても好奇心旺盛な犬種です。運動量も多いので毎日のお散歩は欠かせません。どうしてもお散歩が無理な場合にはお家の中で一緒に遊んであげましょう!たくさん走り回ったり、動く物に過敏に反応したりと賑やかになりますよ。怪我やお家からの脱走には十分注意が必要です。

また華奢な体からは想像が出来ないほど勇敢で、負けん気が強いので知らない人には吠えてしまうこともあります。番犬にもなりますが、寒さに弱いので外で飼うことは避けてくださいね。

人見知りな所がありますが、飼い主には忠誠心があり甘えてくれます。利口な犬種ですので、しっかり飼い主がリーダーシップを取ることで信頼関係を築く事ができます。

 

スポンサーリンク

ミニチュア・ピンシャーの毛色の種類

ミニチュア・ピンシャーといえば黒と茶色をイメージする方が多いのではないでしょうか。実はミニチュア・ピンシャーには大きく分けて3種類の毛色が公式には認められています。

実際にはどんな毛色の種類がいるのか紹介していきます^^

①単色

ディアー・レッド、レディッシュ・ブラウン、ダーク・レッド・ブラウン

②ブラック&タン

定番のカラー

チョコレート&タン

茶色がベースのチョコレート&タン

 

ミニチュア・ピンシャーの被毛のお手入れ

ミニチュア・ピンシャーは短い毛が特徴にシングルコートです。被毛が絡まったりすることは少なく、ブラッシングは頻繁にする必要がありません。その分、年中抜け毛がありますので、こまめに掃除は必要になりそうです。

また短毛のミニチュア・ピンシャーは皮膚疾患にかかりやすい傾向がありますので、月に1、2回程度適シャンプーをして皮膚を清潔に保ちましょう。もちろん、自宅でシャンプーが不安という方はトリミングサロンでプロにお任せすることも可能です!カットの必要はありませんが、シャンプーだけでもお任せしてみましょう。

 

 

以上ミニチュア・ピンシャーの特徴や毛色の種類を紹介しました。

ドーベルマンみたいな犬がいるなぁと気になっていた方も多いのではないでしょうか。小型の犬種ですが好奇心が多く、時に攻撃的になってしまうこともあるピンシャーですが、きちんと社会性を身につけていけば飼い主には強い忠誠心を持ってきっといい相棒になってくれますよ。

 

パピヨン犬の性格と特徴。サマーカットも楽しめるおすすめカット集も!

耳が大きくて元気な印象のパピヨン。

綺麗な被毛もとっても美しいですよね!今回はパピヨンの性格と特徴をご紹介します。

【パピヨンの特徴】

性格: 活発、遊び好き、丈夫、神経質、賢い

平均体高: 約28cm

平均体重: 2〜5kg程度

平均寿命: 12〜15

被毛種類:基本的に白地がベースならば全ての毛色が認められている。白・黒白・茶のバイカラーや白・黒・茶のトライカラーも多く見られる。

 

パピヨンの歴史

フランス原産の犬種。15世紀以降のヨーロッパでは、当時入浴の習慣がなくノミやダニなどが人に寄生するのを避ける為に犬を飼っていたとされており、パピヨンも多く飼われていました。パピヨンはその美しさから、ポンパドゥール夫人やマリー・アントワネットなどの貴族にも愛されてきた愛玩犬です。

パピヨンの性格

パピヨンはとっても華奢な体をしており、一見大人しそうな印象ですがとっても明るく活発。牧羊犬として活躍していたこともあり、運動量もとても多いです。室内で走り回ることもあるので、フローリングだと滑って怪我をしてしまう可能性がありますので、カーペットなどを敷いてあげると安心です。

また、遺伝的な病気も少なく丈夫な犬種。環境への順応性も高くとても賢いです。その反面プライドが高い一面があり、わがままになってしまうことも。しっかりダメなことはダメと教える事が大切です。ストレスがたまると吠える事もあるので、しっかり運動の時間を取るようにしましょう!

立ち耳のパピヨン・垂れ耳のファレーヌ

現在は大きな立ち耳が特徴とされているパピヨンですが、実は垂れ耳のパピヨンもいることをご存知でしたか?

当初は垂れ耳のパピヨンの方が主流で、耳よりもリスのように丸まった尻尾が注目されており、「スカーレル(リスの意)・スパニエル」などと呼ばれていました。19世紀末頃になるとスピッツやチワワと交配される事が多くなり、立ち耳のタイプが誕生した事で、現在の名前「パピヨン(蝶の意)」と呼ばれるようになりました。また、垂れ耳のタイプ「ファレーヌ(蛾の意)」とも呼ばれています。

パピヨン(立ち耳)

ファレーヌ(垂れ耳)

立ち耳のタイプの人気が高くなり、垂れ耳のタイプは数が少なくなりましたが、現在でもパピヨンの親から垂れ耳のファレーヌが誕生することも稀にあり、ドッグショーではパピヨンと同種類として審査がされます。垂れ耳のパピヨンもとっても可愛いですよね^^

スポンサーリンク

【パピヨンカット集】

パピヨンは長くて美しい被毛が特徴ですが、最近では短くサマーカットにする方も増えています。

夏はやっぱり毛の短い方が犬も涼しくて気持ちが良さそうですよね。パピヨンはプードルなどに比べるとカットの種類が少ないように感じますが、そんなことはありません!パピヨンも色々なカットスタイルが楽しめますよ。人気のカット集をご紹介します。

ミッキーマウスのようなミッキーカット

耳をまん丸にカットしたサマースタイル。まるでミッキーのようなシルエットがとっても可愛いです!

テディベアカット

顔まわりを少し長めに残してカットするとクマさんのようなテディベア風スタイルに!

ロングヘアカット

パピヨンの特徴である大きな耳を活かしたカット。全体の毛は短くカットして耳だけロングヘアに。涼しくてもパピヨンらしさを残したい方におすすめです!

 

この投稿をInstagramで見る

 

. ・ パピヨンのコロちゃん🐾 ・ ・ ・ 🐶子犬のアカウントができました🐶 ( @gooddogwon_puppy ) かわいい子犬ちゃんをたくさん載せて行きたいと思うので興味がある方はぜひフォローお願いします🍼 ・ ・ またお待ちしています✩ ・ #✂︎Hanabusa ・ #トリマー #ペットショップ #北海道 #トリミング #doggroomer #dog #trimmer #ふわもこ部 #いぬら部 #いぬバカ部 #いぬすたぐらむ #わんすたぐらむ #🐶 #ペッツワン大曲店 #グットドックワン #大曲 #札幌トリミングサロン #北広島 #北広島市 #パピヨン #パピヨンカット

ペッツワン 大曲店さん(@gooddog_won)がシェアした投稿 –

ライオン風カット

顔まわりをライオンのタテガミのようにカットしたスタイル。カッコよく決まるおしゃれな印象が魅力です!

定番フルコートスタイル

やっぱりフルコートスタイルを楽しみたい!という方はこちら。定期的なブラッシングは必須ですが、美しさは格別ですよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

2019年5月21日 ※ 先日の公園にて〜♡ スワイブしてね🎶 ※ #4ワン隊 #公園遊び #いぬすたぐらむ #いぬのいる暮らし #いぬバカ部 #いぬら部 #犬なしでは生きていけません会 #ワンコカメラ部 #ワンコとお出かけ #極小パピヨン #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #かめらすきな人と繋がりたい #タラムアモーレス #多頭飼い #ふわもこ部 #パピヨン #パピヨン飼っている人と繋がりたい #パピヨン多頭飼い #パピヨンラブ #パピヨン大好き #パピヨン犬 #パピヨン部 #パピヨン倶楽部 #dog #dogsofinstagram #dogstagram #4歳犬 #1,65㌔

☆ぴーちゃん☆さん(@p_chan212)がシェアした投稿 –

 

以上パピヨンの性格と特徴、人気のカット集をご紹介しました。なんだか飼うのが難しそうと思われがちなパピヨンですが、とっても賢くお手入れも比較的に簡単です。また、とても活発な犬種ですので一緒にたくさん遊ぶことのできる方におすすめですよ^^

 

 

 

コーギーの性格・特徴・毛色の種類!ペンブローク・カーディガンとは?!

いつも笑顔でちょっぴり足が短いコーギー。愛らしいルックスでとても人気の犬種です。

実はコーギーには2種類いる事をご存知でしょうか?あまり知らない方も多いですよね。今回はコーギーの種類や性格・特徴などをまとめました。

【コーギーの性格と特徴】

コーギーは2種類いる?!

あまり知られていないように感じますが、実はコーギーには種類があり、ウェルシュ・コーギー・ペンブロークウェルシュ・コーギー・カーディガンの2種類の犬種が存在しています。

別々の犬種として登録されていますが、実際には似ているところが多く気をつけていないと違いに気づかないほどです。また、日本国内で飼育されているコーギーのほとんどがペンブロークなので、カーディガンを見かけることは少ないでしょう。

違いとしては、カーディガンの方が少し耳と体が大きいこと。またカーディガンは狐の尻尾のようなふさふさとした尾がありますが、ペンブロークは短めの尻尾が特徴です。またカラーにも違いがあり、カーディガンの方が豊富なカラーが認められています。毛色の種類に関しては次の章で詳しくご紹介しています!

性格がきつい?性格が悪い?と言われる理由とは

コーギーは正式にはウェルシュ・コーギーと呼ばれ、イギリスのウェールズ原産の犬種です。元々は牧羊犬で、牛や羊を追うために開発された為、活発でとても体力があります。

コーギーはよく「性格がきつい・性格が悪い・吠える」といった悪いイメージを持たれがちですが、こちらも元々が牧羊犬である事が関係しています。コーギーは、プードルやシーズーなどの様に可愛がられる事を目的とした愛玩犬ではありません。仕事をする為に開発され、毎日牛や羊などを追い立てる大事な仕事を任されていました。自分よりも体の大きな動物達をまとめるのは並大抵な苦労ではありませんよね。時には大きな声で吠えたり、足に噛みついて牛や羊を移動させます。働き者のコーギーですから、大人しく飼い主の膝の上で撫でられることだけを好むわけではないんですね。

愛玩犬で体をよく触らせてくれたり、抱っこさせてくれる犬種に慣れている人にはコーギーが懐かない、冷たいという印象を持たれがちで性格が悪いと表現されてしまいますが、これはコーギーの性質で決して性格が悪いわけではありません。この事を理解して、コーギーに接するようにしましょう!

現在でも牧羊犬としての性格に名残があり、勇敢吠え癖や噛み癖が見られる場合があります。しつけによって改善することはできますので、コーギーの性質として頭に入れておくようにしましょう。

働き者のコーギーですから、責任感がありとても賢い犬種です。その反面よく遊び、おもちゃを見つけると目を輝かせて喜んでくれます。またいたずらを叱られると、悲しそうな表情も。喜怒哀楽のある表情豊かな犬種ですから、きっと素敵なパートナーになってくれますよ^^

コーギーの特徴

コーギーは大きな耳短い足胴が長いのが大きな特徴です。またプリプリしたおしりがとっても可愛くて、後ろ姿までぬかりありません。被毛はダブルコートで、抜け毛も比較的多いので定期的なブラッシングが必要です。

体力があり、とても活発に動き回りますのでお散歩必須です。個体差もありますが、1時間程度なら楽々歩いてくれます。また運動不足になると、ストレスがたまり肥満になりやすいのでたくさん運動させてあげましょう。体調が悪い時や怪我をしている場合はもちろん無理は禁物です。お散歩の時間が取れないご家庭にはお勧めできませんので注意してください。

 

平均寿命: 12歳〜14歳程度
平均体重: オス: 10〜12 kg、 メス: 9〜11kg
平均体高: オスメス: 25〜30 cm程度
基本性格: 粘り強い、 堂々としている、 外向的、 遊び好き、 保護意識が旺盛、 友好的
毛色種類セーブル、レッド、フォーン、 ブラック&タン、  ブラック&ホワイト
※ウェルシュ・コーギー・カーディガンのみ ブルー・マール、ブリンドルなども認められています。
スポンサーリンク

【毛色の種類・カラーまとめ】

毛色の種類は、ペンブローク、カーディガンで多少違いがあります。

ウェルシュ・コーギー・ペンブローク・・・レッド、フォーン、セーブル、ブラック、ブラック・タンなどの単色が基本。白の班が入っても入らなくても良い。

ウェルシュ・コーギー・カーディガン・・・レッド、フォーン、セーブル、ブラック、ブラック・タンに加え ブルー・マール、ブリンドル、ブリンドルポイントなども許容。

※また、鼻や目の縁はブラックが望ましいとされています。

レッド

濃いめの茶色、赤茶

フォーン

薄めの茶色、金色のようなカラー

セーブル

毛先が少し黒っぽいカラー

ブラック・タン

ブラックをメインカラーにまゆ毛のような模様が入るカラー

ブラック&ホワイト

基本カラーブラックにホワイトが入ったカラー

ブルー・マール

黒の部分が、薄い銀白色(灰色)と濃い黒とのまだらの模様に出るカラー

ブリンドル

虎のようにしま模様が入ったカラー

※コーギーのブリンドルはとても珍しいため、ボクサー犬の写真を代用しています

以上、ウェルシュ・コーギーの性格と特徴をまとめました。賢く勇敢なコーギーですが、表情豊かでお茶目なところもあり、家族を和ませてくれること間違いなしです。たくさんお外で遊んであげてくださいね^^

【毛色が変わる?!】シーズーの性格と特徴。カラーの種類まとめ!

温厚で飼いやすいとされているシーズー!運動量も少ないので年配の方にも人気の犬種です。大人しいイメージのあるシーズーですが、実はとっても活発で元気な性格とも言われています。実際のシーズーの性格や特徴にはどうなのでしょうか?詳しくまとめていきます!

【シーズーの性格と特徴】

シーズーは中国原産の犬種で、元々はラサ・アプソ(チベット原産の犬種)とペキニーズを組み合わせて作出された犬種です。古くは貴人や宮廷などの富裕層の間で愛されていた、愛玩犬です。

寒冷地で生まれた犬種なので、もこもことした暖かそうな被毛が特徴的。毛が抜けにくいため、室内でも飼いやすいのが人気のポイントです。ただ、毛が伸びるのは比較的早いので、定期的なトリミングとブラッシングが必須です。色々なカットが可能なのもシーズーを飼う楽しみの一つですね^^

シーズーは基本的に穏やかな性格でお子様がいるご家庭やご年配の方でも飼いやすい犬種です。その反面遊ぶのも大好きで、動き出すと活発にとても元気に遊んでくれます。

また賢い犬種ですので、しっかりしつけをすれば無駄吠えや噛み癖も少なく理想的な室内犬と言えます。ただ、可愛さのあまりに甘やかしてしまうとわがままな性格になりやすいのでしつけは必須です。

体高オスメス共に  20 〜26.5 cm 

体重オスメス共に     4.5〜8.1kg程度(7.3kgくらいまでが理想体重)

基本性格:穏やか・元気・活動的・友好的・外向的・利口・遊び好き・愛情深い・忠実・勇敢

平均寿命:10歳〜16歳程度

毛色:ゴールド&ホワイト・ブラック&ホワイト・ブラック・ホワイト・ゴールド・ブラウン・ブリンドル(地色に他のカラーが混ざった毛色)、など

スポンサーリンク

【シーズーの毛色の種類と変化】

シーズーの毛色はあらゆる毛色が許容されているため、たくさんの毛色の種類のシーズーがいます。一般的に多く見られるカラーとしては、パーティ・カラーと言われる、白地にゴールドやブラックの班が入るカラーです。ソリッドと言われる単色のブラックやホワイトのシーズーもいますが、日本ではとても稀少な為、単色のシーズーを飼いたい場合は、海外からお取り寄せなどを方法をとる場合もあります。

ただ、シーズーの毛色は成長と共に変化することが多いので、その事を理解した上で、シーズーを飼う必要があります。変化としては、色が薄くなるケースや、逆に色が濃くなるケースもあります。また、全く別のカラーの斑点が入る事ケースもあります。ブラック&ホワイトを飼ったのに、だんだん色が変わってグレーの様な色になる事もありますので、毛色に関してはあまり固執しないほうが良いでしょう。色が変化したからといって、飼育放棄する様なことは絶対にあってはいけません。十分理解した上で家族に迎い入れましょう!毛色の変化も楽しむことが大切です。

シーズーの毛色はたくさんのカラーがある為、全ては紹介しきれませんが、下記にて一部のカラーをご紹介します。

ブラック&ホワイト

ゴールド&ホワイト

グレー&ホワイト

ブラウン

ホワイト

ブラック

その他

片目の方だけ斑点が入った毛色

斑点がたくさん入った毛色

たくさんの色が混ざった毛色

本当にたくさんの毛色のシーズーがいることがわかりますね!ぜひ素敵なカラーのシーズーをお家に迎い入れて、毛色の変化も楽しみましょう^^

以上、シーズーの性格と特徴をご紹介しました。古くから貴族に愛されたほど美しい被毛を持つシーズー。トリミングが必須の犬種ですが、様々なカットや、毛色の変化も合せて楽しみながら育ててみてくださいね!可愛らしい表情に癒される事間違いなしです!

あずき柴の性格と特徴!成犬時のサイズや価格は?【赤ちゃんみたいな柴犬?!】

みなさんはあずき柴という柴犬をご存知ですか?

「柴犬といえば小さいサイズもいて、豆柴が小さいよね!」と豆柴位までは知っている方も多いのではないでしょうか?

実は豆柴よりも小さい柴犬がいるんです!!!

その名も『あずき柴(小豆柴)』

豆よりも小さいあずきみたいなサイズという所ですね!ちなみにあずき柴の前に、極小豆柴と言われる豆柴の次に小さい柴犬もいます。

ごちゃごちゃしてきたのでまとめますね 笑

大きい順に

柴犬⇨豆柴⇨極小豆柴⇨小豆柴

の順番になります。

ここで気になるのが、どれくらい小さいのか?ですよね。サイズをわかりやすく表にまとめました。

【柴犬の種類と成犬時の参考サイズ一覧表】

Ω

柴犬

約39.5cm

約36.5cm

豆柴

約33cm

約31cm

極小豆柴

約30cm

約28cm

小豆柴

約27cm

約25cm

  普通の柴犬に比べると10㎝以上も小さい事がわかりますね。

ただこちらのサイズによる名称の違いは、正式に定められたものではなく、ジャパンケネルクラブでも柴犬より小さなサイズの柴犬は名前も登録されていません。これらの名前はブリーダーが販売活動を行っていくなかで、広まっていったとされています。

安易に小さいと銘打ったを柴犬を購入すると、成犬になったら普通の柴犬と変わらないサイズになってしまった!等、トラブルの原因になりかねません。実際にサイズが思っていたより大きくなってしまう事例は多数報告されていますので注意が必要ですね。

きちんとサイズ保証などを行なっている信頼できるブリーダーさんもいらっしゃいますので、必ず信頼できるブリーダーさんから購入しましょう。

ちなみに一番小さいあずき柴は、豆柴専用ブリーダーの富士野荘から長年のかけて作出された犬種で、富士野荘以外では今のところ販売されていません。今後広まっていく可能性はありますので、よく調べた上で購入を検討した方が良さそうですね!

【柴犬とあずき柴犬の違い】

柴犬とあずき柴の最大の違いは上記にもありますが、サイズです。

柴犬よりも、雄雌共に10㎝以上小さいので、知らない人が見るとまだ子犬だと思われるほどの小ささです。

あずき柴は体こそ小さいですが、サイズの小さい豆柴を掛け合わせて永年かけて、現在の大きさになっているので、性格や特性は柴犬とほとんど変わりありません。

下記、柴犬の性格や特徴をまとめた記事も参考にしてくださいね^^

[kanren id=”291&action”]

スポンサーリンク

【あずき柴の購入方法と価格】

まず気になるあずき柴の販売価格ですが、柴犬は小さくなればなるほど価格が高くなります。

低い  柴犬⇨豆柴⇨極小豆柴⇨小豆柴 高い

平均的な子犬の価格

柴  犬:  5万~20万円程度

豆  柴:  18万~50万円程度

極小豆柴:  35万~80万円程度

あずき柴:  100〜120万円前後

価格はだいぶ幅がありますので目安になりますが、あずき柴ほどの小ささになるとなんと100万円を優に超える金額となります。

またほかのサイズでも、かなり値段に幅がありますね。

柴犬の価格は基本的に、大きさ・オスメス・毛色・犬質・性格・健康状態・社会性・訓練性・その他ブリーダーの保証などにより価格が変わってきます。

大きさは小さければ小さいほど高価になり、オスよりも出産をすることができるメスの方が高くなります。また毛色は 赤→黒→白の順に高くなるのが一般的です。その他に、性格や健康状態、保証なども加味されて柴犬の価格が決定されます。素人では、正直判断が付きにくいので、ブリーダーからの説明を十分に受けるようにしましょう。

購入方法

あずき柴はとても希少性が高い上に、とても人気があります。そのため、欲しいなと思って今日明日で購入する事ができる犬種ではありません。実際、小豆柴のブリーダーである富士野荘では、予約制になっており、数年単位で待ちの状態が続いているようです。それでも、あずき柴を飼いたい!と思う方はぜひ予約をして、未来に会えるあずき柴を首を長くして待ちましょう。下記の富士野荘ホームページからも予約することが可能です。詳細をよく読んだ上で検討しましょう!

富士野荘のリンク↓↓

[sanko href=”https://www.mame-shiba-inu.com/” title=”豆柴ブリーダー富士野荘HP” site=”参考リンク”]

 

以上とっても小さい柴犬『小豆柴』の特徴をまとめました。大きさに関わらず人気の柴犬はとっても癒されます。日本の天然記念物にも指定されている犬種ですので、大切に育てていきたいですね!

マルチーズの性格と特性。定番から短めまで人気のカット集も!【飼いやすさ上位】

テディベアのような愛らしい見た目から子供からお年寄りにも愛されている、マルチーズ。

白くてふわふわ、そして気品ある見た目が魅力的ですが、マルチーズの人気の理由はどこにあるのでしょうか?

マルチーズの性格や特性をご紹介していきます。

マルチーズの歴史

マルチーズの歴史はとても古く、紀元前1500年頃にマルタ島と言われる島に持ち込まれたのが始まりとされています。これは愛玩犬としてもっとも古く世界最古の愛玩犬としても有名です。

14世紀のはじめ頃にはイギリスにも持ち込まれて、その毛並みの美しさから上流階級の間で人気を博しました。このことから、裕福な飼い主に育てられることが多く、「犬の貴族」とも呼ばれています。

その後フランスや、アメリカにも広まって行き、ドッグショーに参加したことをきっかけに更なる人気に拍車がかかりました。日本では1970年頃に流行し、現在でも人気犬種の上位に入っています。

マルチーズの性格と特性

マルチーズは基本的に温厚で、陽気な性格です。またとても甘え上手なので、抱っこされることも大好きな子が多いです。甘やかし過ぎるとわがままになってしまうこともありますが、頭のいい犬種ですので、しつけを正しく行えば、小さいお子様や、お年寄りの方でもお世話がしやすい犬種です。

元々が、抱き犬として富裕層に人気の愛玩犬であることから、元が狩猟犬だった犬と比べても攻撃性が少ないことも室内犬として飼いやすい理由のひとつとなっています。

また、あまりイメージがありませんが、実は警戒心が強いので、自分よりも体の大きい犬にも臆することなく向かっていくこともあり、番犬にも向いています。ただ、しつこく吠え続けるようなことはありませんので、安心してくださいね。

寿命平均: 12歳〜15歳
毛色種類:基本は、ホワイト(純白)。黄色がかったレモンや、ベージュがかったタンも見られる。
基本性格: 甘え上手・遊び好き・警戒心が強い・ 素直・ 恐れ知らず・ 従順・ 優しい・おおらか・穏やか・ 聡明・ 活発
体重平均:オスメス共に:  3〜4 kg程度
体高平均:オス: 21〜25 cm程度、 メス:20〜23 cm程度
スポンサーリンク

マルチーズの人気カット集

マルチーズといえばまるでシルクのような光沢ある美しい被毛が特徴です。古くから行われているドッグショーでは美しく伸ばしたフルコトートが定番となっています。ただ、最近では手入れが大変なこともありフルコートのマルチーズを見かけることは少なくなりました。
少し寂しい気もしますが、その代わりにサマーカットやボブカットなど様々なカットを楽しめることができます。中にはみんながびっくりするような珍しいカットも!定番カットから、おしゃれなカットまでご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^

定番・フルコート

ドッグショーでもお馴染みのフルコート。手入れが大変ですが、その分美しく整った被毛は圧巻です。

. . . 昨日はお友達のきなこちゃんママさんからお誘いを受けて鶴舞公園に行ってきました😋 . . もーちゃんロケ❤ 夏のボーナス8円だけど、またモデルしてきたよ〜😂 . . 作品タイトルは… 紫陽花とマルチーズ💜 ふんわり。森の妖精🧚‍♀️かな😝 . . ふんわり設定ですごい可愛く撮ってくれて嬉しい🙈❤ 森の妖精🧚‍♀️になったみたい😍 . . ママさんのお写真が凄すぎて… 私が撮ったお写真は最後の2枚🙈 . . . きなちゃんはすごい甘えてくれて可愛かった😆💕 パパさんは私の荷物持ち⁉ずっとごめんなさい🙇‍♀️😅 ジュースまでありがとうございました🍀😁 アムちゃんのボーナスが3億超えなので次ご馳走します(笑)😂🙏 . . お天気も良くて楽しい撮影会😍ママさん素敵に撮ってくれてありがとうございました💗また遊んで下さーい😆💗 . . . . #モデル犬#いぬ#マルチーズモデル#マルチーズモコ#マルチーズ#ペットモデル#セブンの犬猫ボックスティッシュ#pecoいぬ部#qpetいぬ部#アイドル犬#peconいぬ組#ドッグモデル#スタペグラム#わんこ大好き倶楽部公式#ペットタイムズ#いぬドル#フルコート#馬爾濟斯#말티즈#애견#멍스타그램#개스타그램#hugfam @woofoo.jp #east_dog_japan#toyota_dog @cool.angel369_ #IGersjp#inulog#wooftoday#inusuki#todayswanko @wanko.club @wanko_love_club

モデル犬マルチーズmoko🍓さん(@moko7amu)がシェアした投稿 –

さっぱり涼しく・サマーカット

フルコートとはうって変わって、バッサリと短くした被毛が特徴のサマーカット。夏も涼しく快適。お手入れも楽々です!

ふわふわの耳が特徴・ボブカット

全体は短く、耳だけふんわり長めにカットしたキュートなボブカット。

新定番・テディベアカット

顔まわりをふんわり丸ーくカットして、耳も長めに残したまるでぬいぐるみのようなテディベアカット。最近では新定番になりつつあります。

トリミング後!ツルーンピカーン✨ So shiney after the trimming✨ . #トリマー

pinoさん(@pino_coffeefactory)がシェアした投稿 –

子犬みたいな可愛さ・パピーカット

少し長めにカットして、毛をすいたパピーカット。まるで子犬みたいなあどけなさが残るカットスタイルです。

立派な口髭・シュナウザーカット

全体的には短く、口髭を残したシュナウザーにそっくりなその名もシュナウザーカット!

スポンサーリンク

番外編①・アフロスタイル

まんまるで一歩外を出れば人気者になれること間違いなしのアフロヘア!思わず触りたくなる可愛さです。

アフロ犬といえばサンエックスさんから登場している2000年代前半に流行したアフロ犬が思い出されますね・・・!!な、懐かしい!!

番外編②・足元スッキリ VS 足元重めスタイル

顔まわりだけでなく、足元にポイントを置いたスタイルも人気です。

羊さんのように足をスッキリカットしたスタイル。

足元重めでエレガントな印象に。

番外編③・ロングヘアー風カット

耳の毛をたっぷり伸ばした、ロングヘアー風のカット

番外編④・ おしゃれなちょんまげスタイル

頭の被毛を伸ばしてリボンで結んだちょんまげスタイル。お気入りのアクセサリーを見つけるのも楽しくなりそうです。

 

以上、マルチーズの性格と特性、人気のカットスタイルをまとめました。

飼いやすさと愛らしい見た目から年代問わず人気の犬種。抱っこされることも大好きなので、ゆっくりと一緒に入れる時間を楽しめる方におすすめです。カットスタイルによって様々な表情を楽しめるのも魅力の一つとなっています。

ぜひマルチーズを家族に迎えてはいかがでしょうか。^^

【ザギトワも夢中!?】秋田犬の性格と特徴。忠犬ハチ公物語のモデルは秋田犬?!

最近海外でも人気の秋田犬(あきたいぬ)。

モフモフの体とつぶらな瞳がとっても可愛いですよね!

あまり街中で見かけることは少ないですが、秋田犬とはどんな犬なのでしょうか。

性格と特徴をまとめました。

【秋田犬の歴史】

秋田犬は、その名の通り秋田県原産の犬種です。6つあるの日本犬の一種で、国の天然記念物にも指定されています。

元々は狩猟犬として作出され、徐々に闘犬として広まった犬種ですが、明治末に闘犬禁止令が発令されたこと・洋犬の人気が高まったことなどから数が激減しています。その後大正に入った頃あたりから、秋田犬を保存しようという試みが始まり、昭和2年には「秋田犬保存会」が設立されたことで現在でも秋田犬を守ることができています。この時行動してくれた、同好者の方々に感謝ですね!

秋田犬の呼び方について

皆さんは秋田犬をどのように呼んで(読んで)いますか?

『あきたけん』と呼ばれている方が多いのではないでしょうか。実際に私も以前まではあきたけんと呼んでいました・・。でも正確には、『あきたいぬ』として登録されいるのです!あきたけんの方が呼びやすい為、あきたけんと言われることが多くなってしまったようですね。せっかく現在まで大切に守られてきた秋田犬ですので、今後はあきたいぬと呼ばれることが多くなってほしいですね^^

【秋田犬の性格と特徴】

以下でご紹介する、忠犬ハチ公の物語からもわかると思いますが、秋田犬は忠誠心が強く飼い主にとても従順です。またとても賢く感受性も豊かな性格です。家族を守るという考えもあるため、見知らぬ人には警戒心が強く、番犬としても有能です。

見た目は、体はがっしりしており、足が長いのが特徴です。また柴犬などと比べると耳に厚みがあり、体も大きいです。冬はとても寒い秋田県で生まれた犬種ですので、モフモフの被毛も特徴的です。

 

寿命平均: 10歳〜15歳程度
毛色種類: 
ホワイト、 ブリンドル(黒、茶、金色などの毛色が混ざったカラー)、フォーン(金色がか  ったカラー)、 レッド・フォーン、  レッド、 胡麻
体高平均: メス: 58〜66 cm オス: 64–71 cm
体重平均: メス: 32–50 kg オス: 34–59 kg

【秋田犬の注意点と散歩時間】

小さい子供には注意が必要?!

他の犬種も同様ではありますが、秋田犬は特にがっしりした体格からも分かる通りとても力が強い犬種です。犬に悪気はありませんが、噛み付いてしまったり押し倒してしまったりした場合大きな事故に繋がる可能性があります。

小さいお子様などがいるご家庭では、慣れないうちは子供と犬だけにするのは控えた方が良いでしょう。思わぬ事故や怪我の原因になりかねません。子供だけでなく、犬にとっても悲しいことが起きないように注意が必要ですね。

しつけがとっても重要!主従関係をしっかりと

秋田犬はとても賢い犬ですが、体の大きい犬種ですのでしつけを怠ると飼い主の手に負えない状態になってしまう可能性があります。小さい頃に甘噛みをすることがありますが、これを注意しないと成犬になっても噛み癖が治らず、犬は遊んでいるつもりでも大怪我に繋がってしまいます。また、秋田犬はもともと無駄吠えが少ない犬種ではありますが、声がとても大きいので小さいときにしつけをしておかないと、マンション等の集合住宅ではもちろん、戸建てでも近所迷惑になる可能性があります。

秋田犬のしつけのポイントは主従関係をしっかり築くことです。秋田犬は自分より上の立場の人間には従順ですので、しっかり上下関係を学ばせておけばしつけもスムーズです。

秋田犬の散歩時間

秋田犬はとても体力のある犬種ですので、毎日のお散歩も必須です。

散歩の時間は1日2回30分〜1時間程度を目安にしましょう。

もちろん犬の体調が悪い時や悪天候の時は様子をみて時間を調節してくださいね^^

 
スポンサーリンク

【秋田犬は海外で人気?!ザギトワ選手もその理由とは】

最近では、平昌冬季五輪のフィギュアスケート女子シングルで見事金メダルに輝いた、ロシアのアリーナ・ザギトワ選手が秋田犬を飼いたいと熱望したことを受け、日本からザギトワ選手に秋田犬が贈呈されたことでもはご存知の方も多いはず。

ではなぜ今、秋田犬が海外で人気なのでしょうか。

実は、海外での秋田犬人気の火付け役は、とある映画なのです。その映画とは、2009年にアメリカで公開されたリチャード・ギア主演の『HACHI 約束の犬』という作品。この映画のハチの忠誠心に感銘を受けた人々の間で人気となり、秋田犬を飼いたい!という人が増えたことが海外人気の理由です。

日本の犬が、海外でも好まれていることはとても嬉しいことですね!

こちらからDVDも購入可能です◎

【渋谷駅のシンボル忠犬ハチ公像のモデルは秋田犬?!】

皆さんは忠犬ハチ公のお話をご存知でしょうか?

先ほど映画の件でも少し触れましたが、渋谷の駅のシンボル・ハチ公の銅像のモデルは秋田犬なのです!

ハチ公像のことは知っているけど、ハチってどんな犬?と思っている方のために簡単に忠犬ハチ公の物語をご紹介します。

忠犬ハチ公物語

秋田県で誕生した赤毛の秋田犬『ハチ』。

そして東京帝国大学で教授を務めていた上野。

上野はすでに二匹の犬を飼っていましたが、秋田犬の子犬を飼いたいという思いがあり、当時の価格で30円で秋田犬の子犬を向かい入れました。それが、『ハチ』との出会いです。

この出会いから、ハチは必ず上野が出かけるときは家の玄関・門の前までお見送りをしていました。時には最寄りの渋谷駅まで見送りや迎えに行きました。

ところがハチを飼い始めてから、1年ほど経った頃飼い主である上野が大学で行われた会議のあと脳溢血(のういっけつ)で急死してしまいました。

そのあとハチは何かを悟ったのか、3日間何も食べませんでした。そして上野が死んでしまった後も先住犬の二匹と一緒に渋谷駅に上野を迎えに行ったそうです。

ハチはその後、何度か他の家に預けられましたが、その度にトラブルで家を移されてしまいました。結局渋谷にある上野宅に戻されたハチですが、そこでも畑の作物を荒らすなどのトラブルで、近くに住む上野宅によく出入りしていた植木職人小林の家へ預けられることになります。小林は昔からとてもハチを可愛がっていたそうです。

この時点で、上野が亡くなってから2年ほど経過していましたが、この頃からハチは上野がいつも帰宅していた時間になると渋谷駅で上野の帰りを待ち続けていました。

渋谷駅でよく見かけられるようになったハチは、お店の人や通行人・子供などから邪魔扱いされイタズラや虐待されることもしばしばありました。このことを知っていた、日本犬保存会会長の斎藤弘吉はハチのことを可哀相に思い、ハチの話を新聞社に伝えました。これを受け、朝日新聞はハチのことを飼い主を待ちつずける犬として新聞に記事を掲載したのです。

ハチの物語は人々の心をうち、『ハチ公』と呼ばれ可愛がられるようになりました。

こうして有名になったハチは渋谷のシンボルとして現在でも、渋谷駅に銅像がたてられているのですね。

ひたむきに飼い主を待ち続けるハチのことを思うとなんとも言えない気持ちになりますね。天国で、一緒に幸せに暮らしていることを願わずにはいられません。

 

 

以上秋田犬の性格や特徴をまとめました。海外でも人気の秋田犬。秋田犬をきっかけに日本の良い文化がもっと海外に伝わっていくといいですね。

ただ、秋田犬はもちろん生き物ですので、人気があるからとよく調べもせずに飼うことがないように注意しましょう。日本犬では唯一の大型犬ですので、よく理解した上で検討してくださいね!

もふもふの被毛がとっても可愛い秋田犬に癒されること間違いなしです^^

 

【リボンが一番似合う犬種!】ヨークシャーテリアの性格と特徴。トリミングの頻度やラッピングとは?

美しい被毛が特徴のヨークシャテリア。

その見た目の気品漂う美しさからヨークシャテリアを飼いたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

今回はそんなヨークシャテリアの性格と特徴をまとめました。

ヨークシャーテリアの特徴

歴史

ヨークシャーテリアはイギリス原産の犬種です。現在ではとても美しい愛玩犬として親しまれていますが、元々はイギリスのヨークシャー地方の工業地帯で働く、比較的貧しい人々が住む家屋を荒らすネズミを捕まえる為に作出された犬種です。なんだか意外ですよね!

名前の変化・愛称

またヨークシャーテリアは名前も変化しており、昔は(1862年頃)「ブロークン・ヘアード・スコッチ・オア・ヨークシャー・テリア」という名前でした。すでに感じている方もいらっしゃると思いますが・・・名前が長すぎて定着せず、1870年頃から現在と同じ「ヨークシャー・テリア」と呼ばれるようになっています。

最近では、「ヨーキー」という愛称でも親しまれていますね。

 

寿命平均:13〜16歳程度

平均体高:17cm前後

平均体重:2〜3.1kgまで

基本性格:堂々としている,利口, 独立心が強い, 自信満々,聡明, 勇敢,用心深い

毛色種類: ダーク・スチール・ブルーが基本。その他、ブラック&タン,ブルー&タン,ブラック&ゴールド,ブルー&ゴールド なども見られる。

ヨークシャーテリアの基本性格 

ヨークシャーテリアはとても賢く勇敢な性格です。元々がネズミを取る為に作出された犬種ですので、頑固で気が強い一面もあります。可愛さのあまりに甘やかしてしまうと、全く言うことを聞かない子になってしまいますので、小さいうちからのしつけは必須です。

またサイズが小さいので何かと心配になりがちですが、見た目に反してとても堂々としており独立心も強い為、初めての人にもすぐ仲良くなれたり、お留守番も比較的得意です。

ただし、成犬のヨークシャーテリアにあまり吠えるイメージは少ないですが、小さい頃は甲高い声で吠えやすいので注意が必要です。近隣の騒音になったりすることも考えられますので、しっかりと根気よくしつけを行いましょう。子供の頃のしつけさえしっかりすれば賢い犬種ですので、とても飼いやすいですよ^^

スポンサーリンク

ヨークシャーテリアの毛色の種類と毛質

ヨークシャーテリアは、成長と共に何度も毛色が変化する犬種です。その変化は7回あるとも言われており、成犬時の毛色はブリーダーでも判断がとても難しいです。

毛色の変化

生まれたばかりの頃は、基本的にブラック・タンのカラーの子がほとんどです。

そこから、ブラック&タン,ブルー&タン,ブラック&ゴールド,ブルー&ゴールドなどの毛色に変化していき、最終的にはヨークシャーテリア基本カラーであり、ジャパンケンネルクラブにも認められているダーク・スチール・ブルーに落ち着きます。

ただし、個体差が大きく黒や茶の色味が強かったり、白っぽかったりすることもありますので、一概に毛色の種類を定めることは難しいです。自分の思っていたカラーと違う。とガッカリするのではなく毛色の変化を楽しんであげましょう!

毛質

ヨークシャーテリアは、細くて柔らかい毛質の子が多いです。その被毛の美しさは絹のようで、「動く宝石」と言われるほどです。この美しい艶の秘訣は皮脂にあり、適切な量の皮脂が分泌されていると、美しい艶が出てきます。逆に皮脂の量が多すぎると、油っぽくなってしまうので月に1、2回シャンプーをすることをおすすめします。夏場で皮脂が増える時期は2、3回に増やしてあげるといいですよ!

中には少しウェーブがかった毛質の子もいますが、被毛が長くなると落ち着くことがあります。

 

ヨークシャーテリアのトリミングとブラッシング

ヨークシャーテリアは、放っておけばどこまでも毛が伸びてしまいますので、トリミングが必須です。月に1回を目安にケアしてあげましょう。

また毛が柔く絡みやすいので、定期的にブラッシングで整えてあげることが必要です。特に被毛の長いスタイルにしている場合は毎日ブラッシングが必要です。ブラッシングをすることで、艶も出て美しさが保たれますよ。

毎日のブラッシングは自宅で行い、月に1、2回程度プロの方にシャンプーとトリミングをお願いするのが理想的ですね!

ラッピングについて

最近ではお手入れも楽チンなので、毛をバッサリカットしている、サマーカットのヨークシャーテリアが多いですが、ドッグショーに出るような子やケアに時間とお金をかけられる飼い主さんの間では、毛を長くしたフルコートを楽しんでいる方も多いです。そこで大切なのが、ラッピングと言われる被毛のケアです。

ラッピングとは、被毛が長いと普段の生活で毛が絡まってしまったり、切れてしまうことがあるのでそれを予防する為、被毛にセットペーパーと呼ばれる紙を数カ所に分けて巻きつけてブロッキングすることです。プロにお任せすることもできますが、自分でやりたいという方はネットでもセットペーパーが販売されています。

また、全身の被毛をブロッキングすることもできますが、下痢をしてしまったり、口の周りが汚れてしまうという場合に一部分だけをセットペーパーでケアすることもできます。一部分だけなら自分でもやりやすいですよね^^セットペーパーはカラフルな物もあるので、見た目にも楽しめます。目の上の毛を保護した場合は紙の上からリボンを付けてヘアスタイルを楽しむこともできますよ!

#ヨークシャテリア #ヨーキー #yorkie #yorkshireter#alice #セットペーパー

maroroaliさん(@maronroroalice)がシェアした投稿 –

 

セットペーパーの購入を検討したい方はこちらからどうぞ↓

 

 

セットペーパーを止める時などに便利なペット用ゴム

絡みにくいので安心ですよ。

 

 

可愛いくしたい場合は犬用のアクセサリーがおすすめです。

 

以上ヨークシャーテリアの性格と特徴についてまとめました。

とても小さいですが、被毛の変化を楽しんだり、リボンでヘアスタイルを楽しんだりと飼い主さんにとっても育てる楽しみが多い犬種です。その分ケアなどには手間とお金が掛かりますので、犬の為にしっかり時間を取れる方におすすめの犬種です。最近ではサマーカットのスタイルも人気ですので、ラッピングまでのケアができない方でもヨークシャーテリアを飼いやすいです。

甘やかしすぎないことをポイントにぜひヨークシャーテリアも検討してみてくださいね。

【初心者には不向き!?】ジャックラッセルテリアの性格と特徴!毛質や毛色(カラー)の種類。

おしゃれで可愛いジャックラッセルテリア。

可愛らしい見た目に惚れ込んで、ジャックラッセルテリアを飼ってみたいと思っている方も多いのでは?!

そんな方のために、ジャックラッセルテリアの特徴や魅力をまとめました。

【ジャックラッセルテリアの性格と特徴】

ジャックラッセルテリアは、イギリス原産の小型犬種です。

1800年代イギリスで、ジャック・ラッセル牧師キツネ狩りの為に地中の中に入れる小さいテリアを作り出したのが、ジャックラッセルテリアの始まりと言われています。

ジャックラッセルテリアの性格は可愛らしい見た目とは反して、活発で好奇心旺盛運動能力が高く頑固な一面もあります。また元々がキツネ狩りを目的につくられた犬種なので気性が荒くよく吠える子が多いです。自分の認めた飼い主以外には懐くことも少なく、自分より下だと感じた飼い主の言う事も聞かないところがあります。その為、犬を飼う初心者の方にはあまりおすすめできません

犬の扱いに慣れている方や、初心者でも根気強くしつけができ、犬と一緒にいる時間を多く持てる方におすすめの犬種です。もちろんしっかりとしつけをすれば、他の犬種に負けず劣らずとても可愛く心強い犬種ですので、安心してくださいね。

 

寿命の平均: 13歳〜16歳

体重の平均: 6.4 〜8.2 kg 程度

体高の平均: 25 〜38 cm 程度
基本性格: 気性が荒いよく吠える頑固恐れ知らず活発身体能力が高い聡明
毛色の種類: ホワイトブラック&ホワイトホワイト&タン(茶色)、トライ(3色)

 

【ジャックラッセルテリアの毛質の種類】

ジャックラッセルテリアの毛質(被毛)の種類は大きく分けて3つあります。また、生まれたばかりの頃の毛質が大人になって変化する場合もあります。100%ではありませんので、思っていたのと違ったなんてことが無いように、毛質が変化する可能性がある事も頭に入れておきましょう!

①スムースコート

スムースコートは一番毛の短い種類。毛が短いと聞くと抜け毛が少くないイメージがありますが、実際はもっとも抜け毛が多い毛質。毛は硬めですべすべしており、撫でると滑らかな触り心地です。抜け毛が多いので、ブラッシングは欠かせません。見た目はクールな印象。

②ラフコート

ラフコートは一番毛の長い種類全体的にウェーブがかかっており、スムースと比べると柔らかい質感です。長毛のため、定期的なトリミングが必要ですが、カットにより印象を変える楽しみもあります。パーマをかけたような毛質が、ぬいぐるみのような可愛らしい印象を持ちます。

③ブロークンコート

スムースとラフの中間のような毛質で、短毛と長毛が混ざっています。3つの毛質の中で一番抜け毛が少いですが、ブラッシングは必要です。ジャックラッセルテリアの中でもっとも人気が高く、ブリーダーの数もブロークンコートが一番多いです。触り心地も、毛の硬い子や柔らかい子まで様々です。ウェーブの混ざった毛質がおしゃれな印象です。

 

スポンサーリンク

【ジャックラッセルテリアの毛色(カラー)の種類】

ジャックラッセルテリアの毛色(カラー)の種類は4つの種類に分かれます。毛質同様に、成長による変化がみられる事が多いですので、こちらも頭に入れておきましょう。

①ホワイト&タン

Spreadshirt

ジャックラッセルテリアの定番カラー。ジャックラッセルテリアといえばこのカラーを思い浮かべる方が多いと思います。全体的にホワイトカラーが主になっており、顔の一部や体にタン(茶色)が入ります。タンの色は濃い茶色から薄い茶色まで様々で、成長と共に形や色に変化がみられることが多いです。変化も楽しみながら、育てていきましょう!

②トライ(ホワイト&ブラック&タン(茶色))

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  Georgie Pauwels

トライカラーとは、3つの色がまざった種類です。全体的にホワイトカラーが主になっており、顔や体の一部にタンとブラックが入ります。こちらも成長と共に変化することが多いです。

③ホワイト&ブラック(希少カラー)

ホワイト&タンのタンのカラーがブラックになっている希少なカラーです。子供の頃にブラックでも成長と共にトライに変化することが多く、成長してもブラックのままの子はとても珍しいです。

④ホワイト(希少カラー)

全体的にホワイトのみで、斑点が無いのが特徴の大変希少なカラーです。こちらも、成長と共にタンや、ブラックが混ざる事が多く、成長してもホワイトのみのカラーはとても珍しいです。

【ジャックラッセルテリアを飼う際の注意点】

ジャックラッセルテリアは上記で紹介してきたように、カラーや被毛によっても様々な表情のある、とても可愛い魅力的な犬種です。ですが、見た目の可愛さだけで、ジャックラッセルテリアを選ぶ前に少し考えて頂きたい点もあり注意が必要です。

ジャックラッセルテリアはもともとが、キツネ狩りの為に生み出された狩猟犬。その為訓練性能が高く、とても賢い犬種です。その賢さゆえに、悪知恵を働かせたり、人間の行動を先読みして飼い主を困らせてしまうことも多々。その中でも特に注意が必要な点をまとめました。

①無駄吠えに注意!

キツネを狩るときは猟師にその場所を伝える為に土の中からでも聞こえる大きな声で吠えることも仕事の一部でした。その名残もあって、他の犬や動物を見つけた時や、人間に何かを要求する時に吠える傾向があります。マンションなどの集合住宅では騒音のトラブルにもなりかねません。吠えてはいけない時は、注意したらすぐやめるようにしつけをすることが大切です。

②体力と破壊力に注意!

ジャックラッセルは小型犬の中でも群を抜いて、体力旺盛でパワフルです。毎日の散歩で走り回ってもあまり疲れることはなく、放っておけばずっと走り続ける子もいるくらいです。その為、散歩には十分な時間をとってあげましょう。満足できる運動ができないとストレスがたまり、小型犬とは思えない威力でおもちゃ・クッションなどをボロボロにしてしまうこともあります。日頃から十分な運動心がけましょう

③抜け毛に注意!

ジャックラッセルはとても抜け毛が多い犬種です。特にスムースコートは毛が短いので、トリミングの必要はありませんが、ブラッシングは必須です。ラフコート、ブロークンコートは毛が長いので、ブラッシングに加えて、トリミングを行う必要もあります。毛が絡まって毛玉になってしまうこともありますので、カットしてあげたりと普段から気をつけてあげましょう。部屋中毛だらけになってしまうこともあるので、できるだけ毎日ブラッシングすることをおすすめします。(優しくブラッシングしてあげてくださいね^^)

 

以上ジャックラッセルテリアについてまとめました。

とても体力がありパワフルなジャックラッセルテリアですが、その愛らしい見た目からとても人気があります。しつけや散歩など、他の犬種より大変なところもありますが、犬に時間をたっぷり取ることができ、根気よくしつけをすることができるかたは検討して見てくださいね^^