【2018年の干支は戌年!】戌年は安産の年って本当?!戌年の持つ意味や干支物語とは?

 

 

2017年もあと少しとなりました。

 

そろそろ新年に向けて色々準備を始める方も多いのでは?

 

ところで来年の干支ってなんだっけ?という方のために来年の干支と干支にまつわるお話をまとめました。

 

 

【2018年の干支は何?】

 

2017年の干支は酉(とり)でしたよね!

ということは・・・

子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥(ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い)

ということで、

 

2018年はズバリ 戌(いぬ)年です!!!

 

 

 

【戌年の持つ意味は?】

 

(いぬ、じゅつ)は、通常十二支の中で第11番目に数えられます。

    • 戌年は、西暦年を12で割って2が余る年が戌の年となります。
    • 戌の月は旧暦9月(概ね新暦10月)。
    • 戌の刻は午後8時を中心とする約2時間。
    • 戌の方は西北西よりやや北寄り(北西微南:北基準右廻り300°)の方角。
    • 五行(古代中国に端を発する自然哲学の思想)は土気。
    • 陰陽は陽。

なぜ「戌」という漢字が使われているかというと、「戌」は「滅」(めつ:「ほろぶ」の意味)で、草木が枯れる状態を表しているとされます。後に、覚え易くするために動物のが割り当てられました。

 

犬はお産が軽いとされることから、安産については、戌の日が吉日とされ、帯祝いなどにはこの日を選ぶ風習があります。祝い方には地域性があり様々な方法があります。妊娠を望むご夫婦には縁起のいい年となりそうですね^^

※帯祝い(おびいわい)とは・・・妊婦の妊娠5か月目にあたる戌の日に、安産を祈願して腹帯を巻く儀式のこと。

帯祝いについて詳しく知りたい方はこちら↓↓

[kanren id=”673&preview”]

 

スポンサーリンク

 

【戌年!犬はなぜ11番目なのか?】

ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い と犬は11番目に数えられますが、この順番どうやって決められたかをご存知でしょうか?

十二支物語という、順番が決まったとされる物語があるので簡単にご紹介します。

十二支物語

 

大昔、元旦を迎えるにあたり神様は、動物たちに自分のところへ挨拶に来るように言いました。そして12番目までの動物に毎年交代でリーダーとなり仕事をしてもらうことにしたのです。

動物たちは自分が1番になろう!と前日の夜や当日の早朝からスタートをしはじめます。

牛は自分が歩くのが遅い事を知っているので前日の夜から歩きはじめ、牛が前日の
夜から歩きはじめるだろうと予想していた鼠は牛に乗って、牛と一緒に出発します。

努力の甲斐あって、前日から出発をしていた牛は他の動物より先に神様の所に現れました。ところが到着寸前に鼠が牛より先に飛び出し一番に挨拶をした事で1番が鼠、続いて牛、虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猿・・・と到着。

犬は途中で猿と大喧嘩をしてしまい、仲裁に入った鶏と同時に神様の元へ到着しました。そして猿、鶏、犬という順で犬は11番目の干支におさまったと言われています。そして最後に猪が到着し12のリーダーが決まりました。

 

とってもユニークなお話ですよね!

 

新年を迎える前に家族で、干支についての物語のお話をしてみてはいかがでしょうか^^

 

 

【今年の年賀ハガキどうする?】

また年末にやらなければいけない事として、年賀状の準備がありますね!

最近では年賀状をメールやラインだけで済ませてしまう方も多いようですが、今年は12年に1度の戌年です!

 

愛犬がいる方は愛犬の写真を年賀状にプリントしてみてはいかがでしょうか?

 

またペットを飼っていない方も今年はとっても可愛い年賀ハガキがたくさんあります!いつもは送らない方も今年は年賀状を大切な人に出してみてくださいね^^

 

【スヌーピー年賀ハガキ3枚組み】犬と言えばスヌーピー!スヌーピーの年賀ハガキも可愛いですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【柴犬まる年賀ハガキ3枚入り】人気のアイドル犬柴犬まるの年賀ハガキ!

 

 

以上戌年についてまとめました。

やり残したことがあることは、スッキリ新年を迎えられる様に今年中に済ませたいですね!

来年は全ての犬たちにとって幸せな年になるといいですね。

 

【ソニーが新型aibo(アイボ)を発表!】気になる価格や発売日は?!何が変わったの?

 

1990年よりソニーが販売しているペットロボットAIBO。惜しくも2006年に販売中止されていましたが、なんと2018年、小文字のaiboになって復活販売されます!

 

犬がロボットなんて・・・とお思いの方もいらっしゃると思いますが、ペットを買えないご家庭や、犬アレルギーの方には嬉しいペット型ロボットです。

 

気になる価格や発売日、そして従来の商品とどこが変わったのかを中心にまとめました。

【アイボってなに?】

aibo(アイボ、旧称: AIBO)は、ソニーが1990年より販売しているペットロボットシリーズです。1999年から2006年に販売された物は全てが大文字のAIBOでしたが、2018年から販売される新型は全てが小文字のaiboとなります。

aiboは家庭の中で人とつながりを持ち、育てる喜びや愛情の対象となることを目指して開発されたロボット。自ら好奇心を持ち、人と寄り添いながら毎日を共に楽しく生活し、共に成長していくパートナーとなることを目指して開発されています。

【以前発売されていたAIBOと新型aibo何が違うの?】

 

進化した点は大きく分けて二つ。

見た目の進化

以前のAIBOはまだまだロボット感が否めませんが、今回発売されるaiboはとっても滑らかで、可愛らしさが格段にアップしています。

また動きの滑らかさ、表情の豊かさも進化。一緒に入ればいるほど本物のペットのように愛着が湧きそうです。

 

初代AIBO(かなりロボット感が強いです)

中頃のAIBO(少し可愛さが出てきました)

↓↓↓

新型aibo(かなり進化して犬っぽさがありますね。可愛い!)

 

②学習能力の進化

人々とのふれあいにより徐々に進化していくaibo。オーナーからの愛情を受けると、自らも愛情を返すようになり、より深い愛情を育んでいきます。

これは、本体とクラウドが連携して実現するソニー独自のAI技術により実現されたもの。

 

もっと詳しく知りたい方はソニーの公式サイトをご覧ください。

 

スポンサーリンク

 

【いつから購入できるの?発売日は?】

アイボが欲しい!とおもった方も多いはず。気になる発売日はいつなのでしょうか。

 

aiboの発売日は2018年1月11日予定

 

ソニーは、2017年11月1日(水)午後11時1分より ソニーストアオンラインにて予約受付を開始しています。(予約数は限られます)

ただ残念なことに現時点で11月11日予約分の受付は完売・・・

次回の販売再開時期は未定で、決まり次第ソニーストアオンライサイトにて改めて案内がされるようです。

 

予約ができないなんて・・・と悲しい気持ちになった方。まだ諦めるのは早いようです。ソニーのオンラインストアの『ニュースメール登録』をしておけばaiboの最新情報や体験会、販売などのお知らせを電子メールでお届けしてくれるようです!まだ望みはありそうですね!

【気になる新型aiboの値段は?】

ところで、新型aiboとっても賢そうで、お値段もかなり高そうですよね。。

 

一体いくらで購入できるのでしょうか。

 

ズバリaiboの本体価格は・・・

 

198,000円+税 !!!

 

意外と安いかも?!(個人的な意見ですが)

 

皆さんは高いと感じましたか?安いと感じましたか?お金の感覚は人それぞれですが、最新技術が搭載されたわりには、なんとなくお手頃価格な気さえしてしまいます。

 

でもここで注意点が!!!

 

aibo本体には、aiboを楽しむために必要なものが一式揃っています。(下記参照)

・aibo本体
・チャージスタンド・チャージマット
・ACアダプター・電源コード
・ピンクボール
・メーカー保証 30日

 

しかし、本体を購入するだけでは不十分なようで、プラスでaiboベーシックプランへの加入が必須なようです!

 

aiboベーシックプランってなに???

aiboベーシックプランとはaiboが成長するために必要なサービス。

aiboが専用サーバーに常に接続して情報をやり取りし、見たり聞いたりしたことを覚えて、成長するために必要なクラウドサービスです。aibo本体からデータや写真をアップロードして保存したり、アプリを使ってaiboとコミュニケーションもできるようになります。

Wi-Fi接続がない環境や、ご自宅以外の家でも常にサーバーとの通信ができるように、通信費無料の「aibo専用モバイル通信サービス」セットになっています。

 

aiboベーシックプランに加入することにより以下のことが可能に

①aiboとのコミュニケーション

②aiboの成長

③aiboがとった写真を共有

④体調管理・環境の設定(最新のシステムに自動でアップデート)

⑤バックアップ(本体に何かあっても、今までの内容を引き継げる)

 

つまり、aiboベーシックプランに加入しないと、aiboの良さが全く活かされないということです!(携帯で例えると、aibo本体が携帯の機種本体。ベーシックプランが携帯の契約内容・プランみたいなことですね。)

 

そこで、もちろんプランにも価格がありまして、金額は・・・

 

3年契約で 90,000円+税!!!!!(一括払い)

 

※ちなみに分割払いだと、36回払いで月々 2,980円+税 。3年総額 107,280円+税です。一括で払った方が少し安いですね。

 

つまり、本体+プラン(一括)で結局aiboの価格は

 

288,000円+税です!!!

 

た、たかいかも・・・。

本体でちょっと買えるかもと思いましたが、まあまあのお値段ですね。

ただ普通にペットを飼うのにも、これくらいの費用が必要になることが多いのでそれを考えると妥当なお値段かもしれませんね。

 

そしてさらに、見た目は愛らしくてもロボットであることには変わりありませんので、故障する可能性も十分にあります。任意ですが、保証プランも用意されていて

aiboケアサポート:3年で54,000円+税。1年で20,000円+税。

が加入可能です。本体にもともと付いている保証が、たったの30日ですので、高い費用をかけて購入することを考えるとサポートに入った方が安心かもしれません。

 

ということで最終的に保証にも加入すると

 

【結論】

 

本体+プラン(一括)+ケアサポート(3年)で

 

342,000円+税

 

になります!!!!!!

 

以上新型aiboの特徴と発売日、価格をまとめました。

 

犬が好きな人も、犬が苦手な人も生活にプラスαの楽しみが欲しい方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

お子様はもちろん、大人の方でもきっと楽しめそうですね^^

【愛嬌たっぷり!】フレンチブルドッグの性格と特徴。注意点は?毛色の種類は何があるの?

 

ブサ可愛?!で根強い人気のフレンチブルドッグ!

 

一度飼ったら他の犬は飼えない!なんて飼い主さんも多いようですね。そのフレンチブルドッグの魅力はどこにあるのでしょうか。

 

今回はフレンチブルドッグの性格と特徴をまとめました。

 

【フレンチブルドッグの特徴】

フレンチブルドッグは18世紀イギリスの織物職人がフランスに渡った時、一緒に連れて行ったブルドッグが元となり、パグやテリアとの交配で誕生したと言われています。

フレンチブルドッグの最大の特徴と言えば、そのユニークで愛らしい見た目ではないでしょうか。

がっしりとした体つきで、極めて鼻が短い犬種。特徴的なのはコウモリが羽を広げたような耳で、バット・イアと呼ばれています。尾ほとんど振る事はできないくらい短いです。

 

寿命平均・・・ 10歳12歳程度
性格・・・遊び好き愛情深い鋭敏溌剌忍耐強い警戒心が強い、  社交的おおらか快活
毛色の種類・・・
ブリンドル(黒色をベースに差し色がシマシマに入っている)
パイド(白をベースにフォーンやブリンドルの模様が入っている)
フォーン(茶色が主体のカラー)
クリーム(単色カラーで、カラーの濃淡は様々)など
 
平均体高・・・2631㎝程度
平均体重・・・1013kg程度

【フレンチブルドッグの性格】

フレンチブルドッグは基本的におおらかで、人懐っこく甘えん坊な性格です。また家族を喜ばせることが大好きで遊び好き。家族が寝ていれば、隣にきて添い寝をすることもあり、可愛らしい一面を持っています。

その反面警戒心も強く、知らない人には目を合わせなかったり、緊張したそぶりを見せたりと慣れるのに少し時間がかかります。ただ吠えたりすることは少ないでしょう。

フレンチブルドッグは学習能力も高く、褒められるのが大好き!褒めてあげると色々なことを学んでいきます。少しいき過ぎてしまうこともあるので、ダメなことはきちんとしつけをして覚えさせましょう。

基本的には無駄吠えするフレンチブルドッグは少ないのでマンションで犬を飼いたい方にもおすすめです。

 

スポンサーリンク

 

【フレンチブルドッグを飼う際の注意点は?】

トリミング・お手入れ

フレンチブルドッグの被毛は短いため、手入れは基本的簡単でカットの必要はありません。ただ、その分抜け毛が多いので、日頃から皮膚に付着した汚れを除去すると共に血行を促すこともできますので、ブラッシングを行うようにしましょう。


またフレンチブルドッグが特に気をつけたいのは、目や鼻にある「シワ」の手入れです。シワの部分には汚れがたまりやすく、放っておくと皮膚病の原因になる可能性があります。やわらかな布や綿棒を使って、週に1度はシワの間を拭くなどして、清潔に保ってあげてくださいね!定期的な歯やツメの手入れも忘れずに。

 

散歩

フレンチブルドッグは夏の暑さに弱く肥満にもなりやすいので注意が必要です。
特に夏は陽ざしが強く、地面が熱くなっていることが多いです。犬は人間よりも体が地面に近い分暑さも感じやすいので、地面が熱くなっているときは、散歩の時間をずらすなどして熱中症にならないように注意してください。

散歩時間の目安は30分程度。あまり機敏に動くイメージのないフレンチブルドッグですが、運動不足になると肥満の可能性がとっても高くなります。毎日の散歩は他の犬種同様、欠かさないようにしましょうね^^家の中でおもちゃを与えるのもストレス発散になりますのでおすすめです。

 

食生活

そして、フレンチブルドッグはとっても食欲旺盛!いくらでもご飯を欲しがります。ですが、甘やかしてエサを与えすぎると肥満の原因となりますので適量を与えるようにしましょう。ただ、食べるのが大好きなフレンチブルドックにとってエサの量を減らされてしまうと満足できずストレスになってしまうこともありますので、ローカロリーのフードに変えたり、キャベツなどの野菜でかさ増しするなど、分量は減らさずに摂取カロリーを減らしながら食べ過ぎを防止するといいですね。 人間の食べ物は、犬にとって高カロリーなので、すぐに太ってしまいます。欲しがっても与えないようにしましょう。

 

以上フレンチブルドッグの性格や特徴をまとめました。

愛嬌のあるお顔とそのおおらかな性格から、フレンチブルドッグの虜になってしまう方も多い犬種。

基本的なしつけさえしっかりすれば、とってもおおらかで癒し系の犬種ですので、家族を和ませてくれること間違いなしです!

散歩の必需品!犬用リードの種類とおすすめ。たすき掛けタイプや多頭用も?!

 

犬のお散歩の必需品といえばリードですね。

 

でもリードってたくさん種類があってどれを選べばいいのかわからない!そんな方も多いのではないでしょうか。

 

今回はリードの種類とおすすめのリードをまとめました。

 

【スタンダードリード】

一番ポピュラーなリード。持ち手がループになっており、もう片方が首輪やハーネスにつける金具が付いているタイプ。ナイロン製や、革、ロープ状の物などがあります。

長さや太さなども種類があり、犬の大きさによって選ぶ必要があります。大型犬に小型犬用のリードなどを使用すると切れてしまったりトラブルの原因になりますので、犬種にあった物を選ぶようにしましょう。

 

【伸縮性リード】

手元でリードの長さを調整できるタイプ。ブレーキ・ロックも片手でできます。ある程度自由度が高まりますが、他のリードに比べるとコード部分が細く、見えにくいので操作に慣れていないと歩行者の邪魔になったり、車との接触事故などの可能性がありますので扱い方には十分気をつけましょう。

最初のうちは慣れるまで広い公園などで練習すると良いでしょう。

 

【トレーニングリード】

スタンダードリードを長くしたタイプ。基本的にはトレーニング時に使用されます。10m〜30m位の長さのものが多く、遠くから『おいで』の練習をしたり、ボール遊びにも使用できます。

こちらのタイプは通常の散歩には不向きですので、広い公園などで使用する際に便利です。ただし、周りに他の犬がいたり、子供がいる場合は十分注意して使用しましょう。

 

スポンサーリンク

 

【マルチファンクションリード・たすき掛けリード】

 

多機能で便利なリード。①スタンダードリードとしてはもちろん、丸カンを利用して②ショートリードとしても利用可能。しつけで『ついて歩け』の練習をすることもできます。さらに③簡易系留リードとしても利用できます。少し手を離したい時に便利ですね!

また応用として、ショートリードと組み合わせることにより、肩がけ(たすき掛け)ができる④ハンズフリーリードにもなります!

とっても便利な色々な使い方ができるので人気です。

 

【2頭引きリード】

通常のリードの他にも、多頭飼いをしている方におすすめのリードも!

持ち手と反対側が2つに分岐されているタイプ。もちろんリードを2本持つのも良いですが、女性などは片手で2本持つのは大変ですよね。そんな時に便利なリードです。また絡まりづらいのも嬉しいポイントです。

 

【おすすめなリードは?】

色々なタイプがあるのはわかったけど、どのタイプを選べば良いのかわからない。という方もいらっしゃいますよね!

基本的にこの犬には絶対このリードがおすすめということはなく、目的別に選ぶことをおすすめします。

また1つだけではなく、今日は公園に行くから、伸縮性リード。近所のお散歩だけだからスタンダードリード。など複数のリードを使い分けるのもおすすめ。

また小型犬と大型犬では、リードの太さや強度にも違いがありますので、犬種にあったリードを選ぶのが重要です。商品に対応犬種や対応体重の記載がありますので、参考にしてみてくださいね。

 

以上スタンダードなタイプと応用編のリードをご紹介しました。

価格も今回ご紹介したような2千円以下で購入できるものから、ブランド品や、レザーを使用したタイプで数万円するものまで様々なタイプが販売されています。

デザインやカラーも豊富なのでぜひお気に入りのリードを探してみてくださいね!

 

ただ、リードは犬の命を守る大事なものです。デザインだけで選んで犬種にあっていないものを使用すると大変危険ですので、何キロの犬まで対応しているかなどはきちんと確認した上で購入しましょう。

また、いくら丈夫なリードでも長く使用していれば痛みも出てきます。定期的に切れそうな部分や壊れている部分がないか確認するようにしましょう。

お気に入りのリードで安心安全に!そして楽しくお散歩していきましょう^^

【スヌーピーのモデル犬!】ビーグルの特徴と性格!ヒアリ探知犬としても活躍?!

 

スヌーピーのモデルになった犬としてよく知られているビーグル。

大きくて垂れた耳が特徴的な犬種です。最近ではヒアリの探知犬としても活躍も話題になっています。

そんなビーグルの性格や特徴をまとめました。

 

 

【ビーグルの特徴】

短毛で垂れた耳が特徴のビーグル。原産地はイングランド。ビーグルはイギリスのスポーツであるウサギ狩りに用いられていた犬種で、 古代ギリシアでウサギ狩りに用いられていた犬の末裔(子孫)とも言われています。豊富な体力と獲物を追いながら延々鳴き続ける「追い鳴き」と呼ばれる習性を持ち、その声で仲間達と連絡を取り合いウサギを追い詰めて狩りをしていました。

また分類的には嗅覚ハウンドと呼ばれる犬で、このグループの最大の特徴はずば抜けた嗅覚です。もともと、嗅覚が優れている犬の中でも、特に優れており、警察犬や麻薬探知犬、検疫探知犬としても活躍している犬も多くいます。

 

犬名の由来は諸説あり、フランス古語のbegueule (大きく口を開けた)とbeugler (大声で鳴く)、古い英語のbegele(小さい)、ゲール語のbeag(小さい)などからきているとされています。

 

寿命平均・・・1215程度

基本性格・・・ 愛想がよい 聡明 落ち着きがある 興奮しやすい 穏やか 果敢

毛色・・・ハウンド・カラー/トライカラー(白、褐色、黒)、 レモン&ホワイト、 ホワイト&タン、 レッド&ホワイト、 ブラウン&ホワイト、 オレンジ&ホワイト

体重平均・・・ オス: 1011 kg メス: 910 kg

体高平均・・・オス: 3641 cm メス: 3338 cm

 

 

【ビーグルの性格】

基本的な性格は穏やかで、落ち着きのある性格です。集団で狩りをしていたことから、協調性もあり人間や他の動物に対してもフレンドリーで、多頭飼いにも向いています。散歩中にもたくさん愛嬌を振りまき可愛がられることが多いです。ただその反面寂しがりやな一面も持っているので、常に飼い主さんの隣に居たがるような所があります。お留守番も苦手な犬種ですので、たくさん犬と一緒の時間を持てる方にお勧め。

元々狩猟犬で鳴くことが仕事だった為、鳴き声が大きくいつまででも鳴いていることができる体力も持ち合わせていますので、鳴き声には十分注意しましょう。特に集合住宅ではしつけが必須です。運動不足やさみしさのストレスから吠えてしまうことが多いので気を付けてあげてくださいね!

 

 

スポンサーリンク

 

 

【スヌーピーのモデルになった犬って本当?!】

 

ご存知の方もいらっしゃると思いますが。世界中で人気のあるスヌーピーのモデルとなっているのが、じつは「ビーグル」なんです!!

 

スヌーピーとは・・・アメリカの漫画家、チャールズ・モンロー・シュルツが1950年から書き始めた漫画『ピーナッツ』に登場するビーグル犬。白い体に黒い斑点が特徴。

 

大きくて垂れた耳がビーグルにとても似ていますね。でもここで一つ疑問点が。スヌーピーは白黒模様だけど、ビーグルで白黒ってみたことないような・・・スヌーピーカラーのビーグルっているの?ということ。

 

結論から言いますと、残念ながらスヌーピーカラーのビーグルはいないようです。犬の毛色はJKC(ジャパンケンネルクラブ)で定められていて、それに当てはまらない毛色はミスカラーとされてしまいます。JKCには現在のところ、『レバー色以外のハウンド・カラー(白、褐色、黒)であれば認められる。尾の先は白い。』と定義されているので、白黒のビーグルは認められていません。もし白黒のビーグルが生まれたとしても、ミスカラーとして繁殖はされないのです。遺伝子的にも白と黒の毛色が生まれることは確率的にかなり低いです。その為スヌーピーカラーのビーグルは現在の段階ではいないという結論になります。

 

ミスカラーとは・・・犬には規定の毛色が決められており(世界のクラブで統一)、それ以外の認められていない毛色をミスカラーと呼びます。後々に、生まれる頭数が多く病気などの問題ないとされれば、規定のカラーとして認められていくこともあります。

 

 

 

【ヒアリ探知犬としても活躍中?!どうしてビーグルなの?】

2017年今まで海外にしかいなかった、猛毒をもつヒアリが日本でも発見されました。ヒアリは繁殖力が強く、女王アリは1日に2000~3000個の卵を産むとされています。

 

そんな危険なヒアリを見つけ出す為に、なんと海外ではビーグルが活躍しているんです!その理由は鋭い嗅覚。数多くの犬種の中でもハウンドグループの犬種は嗅覚が群を抜いていると言われます。その中でもビーグルが最適な理由は体が比較的小さく小回りがきくという理由でビーグルがヒアリ探知犬として活躍しています。

探知犬は基本的に、匂いでヒアリを感知して「お座り」で知らせます。巣がなくても、集団でいれば見つけられ、被害が拡大している台湾やオーストラリアで育成されています。

日本でもすでにシロアリの探知犬としてビーグルが活躍していますが、シロアリとヒアリでは匂いが違う為、ヒアリ探知犬として活動するには新たに訓練が必要となります。その為、現時点では台湾で、すでに訓練されているヒアリ探知犬を輸入する手続きがされています。

 

今後の活躍が期待されますね!

 

 

以上ビーグルの性格と特徴をまとめました。

 

スヌーピーのモデル犬としてだけではなく、ヒアリの探知犬としても活躍してくれてるビーグル!人間のために働いてくれていることに感謝ですね。

 

賢くペットとしても私たちに癒しを与えてくれます^^

 

またビーグルは体の模様(カラー)がそれぞれ異なりますので、その部分でも自分だけのビーグルを見つける楽しみもあります。ぜひビーグルを見つけたらそれぞれの違いも見つけてみてくださいね!

【盲導犬でおなじみ!】ラブラドールレトリバーの性格と特徴!抜け毛が多いって本当?!

ラブラドールレトリバーといえば盲導犬として活躍しているのをよく知られていますね。

頭が良さそう!というイメージが強いと思いますが、実際のところはどうなのでしょうか?

性格や特徴をまとめました。ぜひ参考にしてみてくださいね^^

【ラブラドールレトリバーの特徴】

ラブラドールレトリバーはカナダのニューファンドランド島(現在は半島と同じニューファンドランド・ラブラドール州に属する)であるとされています。元々は魚網の網からこぼれ落ちたニシンやタラの回収といった作業を行い漁師の手助けをする役割をしていました。

現在では盲導犬や警察犬として活躍しているほか、家庭犬としても愛されています。

 

寿命平均・・・10歳〜14歳程度
基本性格・・・聡明外向的落ち着きがある警戒心が薄い穏やか機敏優しい
体重平均・・・オス:29〜36 kgメス:25〜32 kg
体高平均・・・ オス: 57〜62 cmメス: 55〜60 cm
毛色・・・ チョコレートイエロー(ホワイトに近い明るめのクリーム、レッド・フォックスと呼ばれる赤っぽい毛色など)

【ラブラドールレトリバーの性格】

ラブラドルレトリバーはとても活発友好的優しい性格なので子供や他の動物とも比較的仲良くできます。そのため番犬にはあまり向いていません

盲導犬や警察犬として活躍していることからわかる通りとても賢く洞察力があります。

昔は漁師の手助けをしていたこともあり、泳ぎが得意な子が多いのも特徴。ちなみにラブラドルレトリバーには現在でも足に水かきが付いています。泳ぎが得意なことにも頷けますね!(個体差により泳ぎが苦手な犬もいます。)

 

スポンサーリンク

 

【ラブラドルレトリバーは抜け毛が多い?!】

ラブラドルレトリバーは短毛のダブルコート(上毛と下毛がある)の犬種のため比較的抜け毛が多い犬種です。特に春や夏の換毛期にはかなりの毛量の抜け毛が発生しますので、抜け毛が多い時期は毎日、もしくは3日に1回程度ブラシングをするようにしましょう。強くブラッシングすると皮膚を傷つける可能性もあるので優しくブラッシングしてくださいね!

ブラッシングにはスリッカーブラシがおすすめです。細い針金がくの字に曲げられたタイプで、毛をすいたり、毛玉をほぐしたり、抜け毛を取り除いたりするのに有効です。

 

ONS スリッカーブラシ ソフトタイプ 中》小サイズと中サイズがありますが、大型犬には中サイズがおすすめ。比較的安価で口コミもよくおすすめです。

 

もっとお手入れに力を入れたい方にはスリッカーブラシなどでブラシングした後に、獣毛ブラシと言われる豚やイノシシの毛を使用したブラシを使って毛並みを整えてあげるのがおすすめ!獣毛ブラシは毛の表面の汚れを落とし、抜け毛を取り除く効果があり、毛の艶だし効果も期待できます。

 

《ONS 高級豚毛ブラシ 中》使いやすい小判型ブラシ! ホコリ・汚れ除去。ツヤ出しに最適!

 

また、いくらブラッシングしてもある程度の抜け毛は防げませんので、上手に部屋の掃除をすることも必要です。コロコロや掃除機を活用しましょう!

【ラブラドルレトリバーの散歩時間は?】

ラブラドルレトリバーは大型犬のため比較的多めの時間の散歩が必要です。

基本的には1日2回の朝晩が理想的。散歩時間は30分〜1時間程度を目安にしましょう。また定期的にドックランなどで自由に走り回れる環境に連れて行ってあげるといいですね。ボール遊びやフリスビーもおすすめです。

【ラブラドルレトリバーを飼う際の注意点】

 

ラブラドールレトリバーは基本的に温厚で社交的な犬種です。ですが大型犬であることには変わりありませんのでしつけをしっかり行うことが重要です。

特に元々漁師の手伝いをしていたことから、噛み癖がありますので特に小さい頃から注意しましょう。

また、ラブラドルレトリバーはとても食欲旺盛です。与えれば与えられた分だけ食べてしまいます。肥満の原因になり、他の病気にもかかりやすくなるので、適量を与えるようにしましょう。散歩も忘れずに!

 

以上ラブラドルレトリバーの性格と特徴をまとめました。

しっかりしつけをすれば、飼い主に従順で賢い犬種ですので頼もしい家族の一員になってくれます。

小型犬では味わえない、頼もしさや強さも感じられますので、ぜひ散歩時間やしつけをしっかりできる環境の方はラブラドールレトリバーも視野に入れてみてくださいね!

【優しい大型犬!】ゴールデンレトリバーの性格と特徴!散歩の時間やトリミングは?!

 

大きくて頼りになる大型犬のゴールデンレトリバー!

 

いつもニコニコしたお顔になんだか癒されますよね^^

 

ゴールデンレトリバーを飼ってみたい!そんな方のために性格や特徴をまとめました。

【ゴールデンレトリバーの特徴】

ゴールデンレトリバーはイギリス原産の大型犬です。賢く、忠誠心を兼ね備え、穏和な性格であるためペットとして広く愛好されています。

元々は、水鳥猟でハンターが撃ち落とした獲物を陸地に持ち返る役割を持っていたゴールデンレトリバー。合図に忠実に従い、湖の中を遠くまで泳いで鳥を持ち返る猟犬として、何時間も猟場で活動することが可能な猟犬として活躍していました。

 

寿命の平均・・・10歳〜12歳程度
基本性格・・・ 聡明、 信頼できる、 友好的、 頼りになる、 自信満々、 優しい
体重の平均・・・メス: 25〜32 kgオス: 30〜34 kg
体高の平均・・・ メス: 51〜56 cmオス: 56〜61 cm
毛色の種類は他の犬種と比べて少なく、4種類程度に分けられています。
毛色・・・ クリームライト・ゴールドダーク・ゴールドゴールデン

【ゴールデンレトリバーの性格】

ゴールデンレトリバーはお顔の優しい感じからもわかるとおり、飼い主に従順でとても温厚な性格です。また友好的で誰とでも仲良くなれるので、番犬などには不向きです。

 

大人になればとても大人しいゴールデンレトリバーですが、2、3歳の頃まではとても活発でやんちゃです。きちんとしつけをしないとクッションやソファーを噛んで遊んだりすることも多々あります・・・。

 

子犬期からきちんと人間との上下関係を教えて、我慢をさせること・噛み癖・吠え癖はきちんとしつけをしてあげましょう!また元々友好的な性格ですが、小さいうちにいろんな人や動物たちと触れ合わせてあげないと、大人になっても警戒してしまうようになりますので、たくさんの人や動物に触れ合わせてあげてくださいね。

 

最初のうちにきちんと教えてあげればとても頭のいい犬種ですので、しっかり学んで最高のパートナーになってくれますよ^^

スポンサーリンク

【ゴールデンレトリバーの散歩時間はどれくらい?】

ゴールデンレトリバーは体が大きい分、散歩時間も他の犬よりも少し長めに取ることが必要です。

基本的には1日2回の朝晩が理想的。散歩時間は30分〜1時間程度を目安にしましょう。また定期的にドックランなどで自由に走り回れる環境に連れて行ってあげると、ゴールデンレトリバーの満足度も高まります。ボール遊びもおすすめです。

 

ゴールデンレトリバーは体も大きくご飯もよく食べますので、散歩時間が不足すると運動不足で肥満になりやすいので注意してください。また、肥満になると体に負担がかかり、股関節形成不全という病気になりやすいため特に注意してあげてください。

生後60日ごろまでは骨が急速に成長する時期なので、この時期に肥満や過度の運動(ものを引っ張らせるなど)を行うと、異形成を起こしやすいといわれます。生後3ヶ月〜6ヶ月位の間は特に肥満、過度な運動は控えるようにしましょう。

 

※股関節形成不全とは・・・太ももの骨と骨盤とを結合する股関節の形が先天的に異常な状態を言います。歩くときに左右に腰を揺らしながら歩く・足をうまく折りたためない。など少しでも歩き方が変だなと感じたら動物病院相談するようにしましょう。

 

また小型犬や、中型犬はリードで引っ張ることができますが、大型犬ともなると力が強くリードで制御出来ない場合もあります。必ず小さいうちからリードトレーニングをしてあげましょう。また散歩コースは毎日一緒だと犬も飽きてしまうので、いつも通らない道なども散歩してあげるといいでしょう。

【ゴールデンレトリバーにトリミングは必要?】

ゴールデンレトリバーはダブルコートと言われる、上毛と下毛をもつ犬種です。被毛の長さも比較的長い犬種ですが、ある一定の長さより伸びることはないので基本的にはトリミングは必要ありません。ですが、お腹や尻尾の被毛が散歩時や排泄時に汚れてしまい手入れが大変な場合は、部分的にカットされることをおすすめします。

 

ゴールデンレトリバーは先ほども話したように、ダブルコートの犬種のため、春や夏場の換毛期にはかなりの抜け毛が発生します。ブラッシングをこまめにしてあげましょう。

 

またシャンプーも小型犬に比べ、サロンに連れて行くと大型犬の場合ある程度の出費になります。毎回サロンには行けない・・・という方は自宅でシャンプーをしてあげてもいいでしょう。ですが、毛量が多いため自然乾燥では十分に乾燥できないことがありますので、少し時間はかかりますが、きちんとドライヤーで乾かしてあげるよにしましょう。

 

以上ゴールデンレトリバーの性格と特徴、注意点をまとめました。
本来、おおらかで優しいゴールデンレトリバーですが、大型犬であることには変わりありませんので、しつけは必須です。
また一人でいることが苦手で寂しがりやな一面もありますので、外出が多いご家庭にはおすすめできません。
大変なことも多い大型犬ですが、しっかりしつけをすればとっても頼もしい存在になります。おおらかな笑顔でいつも私たちを癒してくれることでしょう。
ゴールデンレトリバーの飼育を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね。

【寒い冬を乗り切ろう!】犬のお留守番中エアコンや暖房は必要?設定温度は?!

暑さに弱いことはよく知られている犬たちですが、寒い冬は犬にとって快適なのでしょうか?

冬のお留守番中にエアコンをつけるべきが迷うこともありますよね。今回は寒い冬のお留守番にエアコンはつけるべきか?設定温度は何度にするべきかをまとめました。

【犬は寒さに強いって本当?】

犬は被毛に覆われているため、人よりは寒さに強いですが犬種によっても寒さに強い犬と弱い犬がいます。

その違いは被毛の違いにあります。

寒い地域に生息していたハスキー犬などはダブルコートと呼ばれる2層の毛質をしており寒さに強いとされています。

※ダブルコートとは・・・比較的長くて固いオーバーコート(上毛)と、綿毛のようなアンダーコート(下毛)との2層になっている。

またその反対に暖かい地域原産の犬や、小型犬はシングルコートと呼ばれる比較的短くてアンダーコートの少ない毛質をしており、寒さに弱いとされています。

※シングルコートとは・・・アンダーコート(下毛)が少なく、ほとんどがオーバーコートのみの毛質。

ダブルコート・シングルコート犬種一覧(一部抜粋)

ダブルコートの犬種
★コーギー   ★チワワ(ロング)

★ミニチュア・シュナウザー

★ダックス・フンド(ロング)

★ポメラニアン ★ゴールデン・レトリバー

★シベリアン・ハスキー

★柴犬   ★秋田犬

★ラブラドールレトリーバー

★フレンチブルドッグ  ★パグ

★ジャーマンシェパード

★ジャックラッセルテリア

など

シングルコートの犬種
★グレート・デーン ★グレーハウンド

★ミニチュアピンシャー

★ヨークシャーテリア

★パピヨン  ★アフガンハウンド

★プードル  ★マルチーズ

★シーズー  ★ボクサー

★ダックス・フンド(スムース)

★チワワ(スムース)

など

 

スポンサーリンク

【冬の犬のお留守番にエアコンは必要?!】

先ほどダブルコートとシングルコートの犬種がいることを説明しましたが、実際のところ犬のお留守番にエアコンは必要なのでしょうか?

夏場のエアコンは必須ですが、冬に関しては必ずしも必須とは限りません!

ダブルコートの犬種は元々寒さに強い子が多いので、エアコンがなくても毛布や湯たんぽを活用すれば十分快適に過ごすことができます。

ただシングルコートの犬種は寒さに弱く、特に小型犬は寒がりな子が多いので、様子をみてエアコンをつけてあげたほうが良いです。

個体差にもよりますので、必ずしもいらないとは言い切れませんが、普段一緒に生活している時をよく観察してあげましょう。普段から暑がっているようならエアコンは必要ありませんし、寒くて震えているような事が多い場合は留守番中もエアコンをつけてあげるようにしましょう!

エアコンを付けるのは経済的にも、犬の体調的にも心配という方は、湯たんぽを活用するのがおすすめです。1000円前後で比較的安く用意する事ができますので、ぜひ活用してみてください。

【おすすめのペット用湯たんぽ】

外出時にコンセントを必要とする暖房器具はちょっとと不安に感じる方も多いと思います。そんな時におすすめなのが、昔懐かしい湯たんぽタイプの暖房用品です。電気を使わず自然の温かさでペットを癒してくれますよ^^

お湯を使用する湯たんぽ

《ゴム製湯たんぽ》定番の湯たんぽタイプ。袋が付いていますがタオルなどで包んであげると、なお安心です。ゴム製で上に寝ても痛くなくペットにもおすすめ!

レンジでチンするタイプの湯たんぽ

お湯を沸かすのが面倒という方におすすめ!電子レンジでチンするタイプもありますよ^^

《ユカホット》安心・安全の日本製保温剤を専用カバーに入れる事により一定の温度が長時間持続します。繰り返し使えるエコタイプ!外出時のキャリーバックの中にもおすすめです。

 

《ソフトでワイドな湯たんぽ》電子レンジで温めるだけで電源コードなしで約8時間暖かさが持続します。アルミシートがあたたかさを保ち、床からの冷気を遮断。ペットが好むソフトタイプです。半永久的に使えて、電気がいらないのでどこでも利用が可能!外出時などに特に重宝します。

 

 

少々普通の湯たんぽよりお値段が張りますが、繰り返し使用できるので、長い目で見ると経済的ですね!

【冬のエアコン設定温度は何度が正解?】

 

うちの子は寒さが苦手!という方はエアコンも上手に活用しましょう。でもエアコン何度に設定すればいいの?と疑問に思う方も多いですよね。

 

犬のお留守番時のエアコン設定目安は 18℃〜22℃ を目安にしましょう。

ちょっと低すぎない?と思われた方もいらっしゃると思いますが、人間が少し寒いなと思うくらいでも犬にとっては快適な温度となります。

 

ただここで1つ注意点が。

エアコンを付ける場合、部屋が乾燥してしまいますので加湿器などを活用して部屋の湿度が50〜60%くらいになるように調節してあげましょう。あまりに乾燥がひどいと、人間と同じように皮膚が乾燥してしまい、かゆみが出たり、フケが発生する可能性があります。

もし犬だけのお留守番で加湿器などの電化製品を使うのが不安。という方は濡れたタオルを部屋に干しておくだけでも乾燥を防ぐ事ができますので、ぜひ活用してみてくださいね。

また犬自身が、暑いと感じた時に涼しい場所に移動できるようにしておくのもポイントです。脱水症状にならないようにお水もたっぷり用意してあげましょう。

 

以上冬のエアコンについてまとめました。

夏ほど神経質になる必要はありませんが、犬が冬も快適に過ごせるように少し工夫してあげると安心ですね。

冬場のエアコンが心配な方は、湯たんぽや暖かいベットスペースを作ってあげるようにしましょう。

【まるでぬいぐるみ!?】ポメラニアンの性格と特徴!柴犬カットとは?毛色の種類も豊富!

様々なカットが楽しめることで人気のポメラニアン!

 

最近では携帯電話のCMに起用されるなどしてますます人気が高まっています。

 

見た目がとっても可愛いポメラニアンですが、どんな性格や特徴があるのでしょうか?

 

下記で詳しくまとめていきます^^

【ポメラニアンの性格と特徴】

ポメラニアンはドイツ・ポーランド原産の犬種で、ポメラニアンという名前は、原産地のバルト海南岸の、3つの川に囲まれた低地であるポメラニア地方にちなんでいるとされています。

ポメラニアンの基本性格は、友好的活発勇敢甘えん坊なところもあります。

ポメラニアンは飼い主への忠誠心が強く、よく懐きます。ただその反面警戒心が強いので、知らない人には警戒心を抱きやすいです。番犬にぴったりのタイプですね!可愛いからと言って甘やかすと吠えグセがつきやすのでその点には注意が必要です。

 

ただ慣れてくれば元々は友好的な性格ですので、他の犬とも仲良くできるので多頭飼いにもおすすめ。

甘えん坊な性格から、一人でいるのが苦手と思われがちですが、独立心も強いため一人遊びも得意です。またとても頭のいい犬種なので、しっかりしつけをすれば「おて」や「ふせ」などもすぐに覚えます。

寿命: 平均は12歳から16歳
体重:約 1.9 – 3.5 kg (成体)程度
体高: 20 cm (成体)程度
ポメラニアンはふわふわの毛に包まれているため、見た目だとあまり感じませんが平均体重からもわかるように、抱っこするとびっくりするほど軽いです。笑

 

スポンサーリンク

【ポメラニアンの毛色の種類】

ポメラニアンといえば、クリーム色や、ブラック、ホワイト、ブラウンなどの定番色をイメージしやすいですが、実はその他にもたくさんの毛色の種類が存在します。

ジャパンケンネルクラブに認められているカラーには・・・ブラックブラウンチョコレートレッドオレンジクリームオレンジ・セーブルウルフ・セーブルビーバーブルーホワイトパーティ・カラーブラック・タンの13種類もあります!

 

ホワイト

クリーム

ブラック

セーブル(薄いベースカラーに黒い毛が混ざる野性的な風合いの色)

ブラック・タン(眉毛のような斑点が入るのが特徴)

 

ビーバー(オレンジと、濃いクリームの中間のような色)

 

ブルー(一見ブラックに見えますが、光の加減によってグレーに見える色)

 

パティーカラー(ベースの色に目の周りや、背中に違うカラーが混ざっている色)

 

スポンサーリンク

【人気の柴犬カットってどんなカット?】

長毛で毛量の多いポメラニアンは様々なカットスタイルが楽しめますよ。

その中でも人気なのが柴犬カット!

 

柴犬カットの特徴としては、首回りや全身の毛をスッキリと短めにカットしたその名の通り柴犬をイメージしたカットです。

毛足の長いポメラニアンももちろん可愛いですが、夏場などは毛を短くした、柴犬カットも可愛いですよね!

その他にもライオンカットや、チャウチャウカットなど様々なカットが楽しめます。

ぜひ季節などに合わせて、カットも楽しんでみてくだいね^^

 

以上ポメラニアンの性格と特徴をまとめました。

見た目の可愛さだけでなく、飼い主に従順で甘えん坊なポメラニアンはきっといいパートナーになってくれますよ!

また、他の犬種とも仲良くできる友好的な性格なのでぜひ、多頭飼いで2匹目、3匹目を検討している方にもおすすめです。

【表情豊かな人気犬!】ダックスフンドの種類と性格。カニンヘンとは?毛色の種類も豊富?!

 

短足で一生懸命歩く姿がとっても可愛いダックスフンド!

 

小型犬で飼いやすいためとっても人気があります。

 

飼いたいと考えている方も多いのではないでしょうか?今回はそんなダックスフンドの種類と性格・特徴をまとめました。

【ダックスフンドの性格と特徴】

 

 

ダックスフンドという名前の語源はドイツ語。

 

ダックスは「アナグマ」。フンド(ドイツ語読みではフント)は「犬」という意味で直訳すると『アナグマを獲るための犬』という意味で、その名の通り元々は、アナグマ狩りの猟犬でした。現在でもヨーロッパでは狩猟犬として活躍しています。

 

※ところで、ダックスフンドは時にダックスフントと呼ばれることがありますが、どちらが正しいの?と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。その疑問に下記でお答えします。

ダックスフンドとダックスフントどっちが正解?

先ほども少し触れましたが、ダックスフンドはドイツ原産の犬種。ドイツ語の表記では『dachshund』と書かれます。そしてドイツ語読みでは”ダックスフント”英語読みでは”ダックスフンド”と発音されるため2種類の呼び方がされています。

つまりどちらが正解というわけではないんですね!

 

ただ、ジャパンケネルクラブ(JKC)では英語読みが使用されているため、少しダックスフンドと呼ばれることの方が多いようです。(筆者も基本はダックスフンドと記載しています。)

 

一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)とは・・・純粋犬種の犬籍登録、有能・優良犬の普及、畜犬の飼育の指導奨励、動物愛護精神の高揚のために活動している国際的愛犬団体です。

 

ダックスフンドの性格

ダックスフンドの基本性格:頑固、 遊び好き、はつらつ、 献身的、 勇敢、 利口

 

ダックスフンドはとても友好的で、飼い主に忠実な性格です。遊び好きで散歩も大好き。また小柄な外見からは想像しにくいですが、元々が狩猟犬だったこともあり恐れ知らずでとても勇敢です。そして、アナグマの狩をしていた名残から、ハンティングのような行動が好きで、地面に穴を掘りたがる子も多いのが特徴です。ボール遊びをするとものすごい勢いで飛びつきます 笑

そんな性格から、知らない人や危険を察知すると恐れることなく立ち向かって行くのでしっかりしつけをしないと無駄吠えや、噛みグセがつきますので注意しましょう。

 

スポンサーリンク

ダックスフンドの大きさ

ダックスフンドは短足なことには変わりありませんが、大きさが3種類に分かれています。

スタンダード

体重・・・約9kg

胸囲・・・35cm以上


ミニチュア

体重・・・約4.5〜5kg

胸囲・・・生後15カ月を経過した時点で胸囲を測定し、30~35cmであること


カニンヘン

 

体重・・・約3.2~3.5kg

胸囲・・・生後15カ月を経過した時点で胸囲を測定し、30cm以下であること

 

★カニンヘンとは・・・最近よく聞くカニンヘンダックスですが、カニンヘンとはドイツ語で『うさぎ』という意味。元々はスタンダードでは入ることができない穴の中からうさぎを狩猟するために作出された犬種です。日本では小さい犬種の人気が高いため、最近よく見かけるようになりました。

 

 

基本的には生後15ヶ月を経過した時点での大きさで判別しますので、子犬の時点では小さいサイズでも、大人になると思ったよりも大きく成長することもあります。信頼できるブリーダーやペットショップを選ぶことはもちろんですが、その点は頭に入れておきましょう!

スポンサーリンク

ダックスフンドの被毛の種類

ダックスフンドの被毛の種類には3種類あります。性格も若干異なりますのでそれぞれ見ていきましょう。

スムースヘアー

硬い短毛で、外見は滑らか・光沢があるタイプ。

性格は活発で、少し気質が強め。

ロングヘアー

長く滑らかな毛質が特徴。耳のあたりに緩やかなウェーブがかかっていることが多いです。

性格は、他の毛質よりも人懐っこく大人しめです。

ワイヤーヘアー

ちょうどスムースとロングの間くらいの毛の長さが特徴です。縮れた剛毛で、少し硬めの毛質。

性格は負けん気が強く、勇敢でいたずら好き。

 

ダックスフンドの毛色の種類

ダックスフンドは毛色の種類が豊富なのも魅力の一つです。

基本カラーとしては、レッド、ブラックタン、チョコレートタン、ダップル(まだら模様)、ブリンドル(地色に濃い目の縦ストライプが入る)の5つの毛色。

基本的には5種類のカラーですが、地色の違いや微妙なカラーの違いから、毛色の種類は150種類以上とも言われています。

ダップル(まだら模様)

ブリンドル(地色に濃い目の縦ストライプが入る)

 

それぞれに違った魅力がありますので、ぜひお気に入りのカラーのダックスフンドを見つけて見てくださいね^^

以上ダックスフンドの性格や特徴などをまとめました。

元々狩猟犬という性質から、負けん気が強く頑固な一面も持ち合わせていますが、きちんとしつけをすれば飼い主に従順で甘えん坊な性格です。

また表情が豊かで、笑ったり時に拗ねたりと私たちを癒してくれます。

活発で運動も大好きなので、一緒にたくさん遊びたい方にもおすすめですよ◎